折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

真夏のバラ ~ 猛暑でも雨が降っても ~

2022年07月30日 21時39分39秒 | 大暑

◇ 九州の南海上から東シナ海へと抜けて行った台風5号の影響で、今日は雨が降ったり止んだりの一日となりました。

  湿った暖かな空気が南東の風に乗って吹いたせいもあって、蒸し暑い事この上ないような一日でもありました。

  こうした中でも、庭のバラは毎日どこかで咲いている感じですが、花の数は全部合わせてもおそらく10輪にも満たないでしょう。

  いつの間にか7月が過ぎ去って、もうすぐ8月に移りますが、毎朝みずみずしいバラの花に癒されながらも、猛暑の夏はまだまだ続きます。

 

                                 2022年7月25日

□ モニーク・ダーヴ

(Monique Darve S 2009 Guillot France)

たった一輪でしたが、今週はこのバラの花の咲き進む様子を楽しみました。

 

                                    7月26日

□ 花びらの中央から外側に向かって、ピンクの濃淡が美しいバラです。

 

                                    7月27日

□ 毎朝しっとりと咲き進む、アプリコット・ピンクの花は、まさに癒しのバラでした。

 

                                    7月26日

□ 南向きで最も日差しが照り付ける所ですが、深紅のバラが夏モードで咲き続けています。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D.Austin England)

5月の一番花と比較して、花びらの数がかなり少ないのですが、

黄色いしべがのぞいて、チャーミングな夏のバラです。

 

                                    7月28日

□ 前回ご紹介しました、ソフトピンクのバラが咲き進みます。

 

                                    7月29日

□ ジ・エンシェント・マリナー

(The Ancient Mariner S 2015 D. Austin England​)

 

□ 同心円状のカップ咲きの花は、ピンクの濃淡もあって、とても美しく感じられます。

 

                                    7月30日

□ 朝の咲き始めは、5月の一番花のようなみずみずしさです。

 

                                    7月29日

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)

ゆっくりしたペースですが、毎日のように二番花が一輪ずつ咲き続けています。

 

                                    7月27日

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

挿し木苗がまる二年経過して、株の成長が著しいものは、

しっかりとした二番花を咲かせ続けています。

 

                                    7月30日

□ エミリアン・ギヨー

(Emilien Guillot S 2001 Guillot France)

明日は久々に、このオレンジ色のバラを楽しめそうです。

 

                                    7月29日

□ 少しわかりにくいですが、今年はブルーベリーが、めずらしくたくさん実をつけています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする