Music Mania

No Music No Life

あなたの趣味はなんですか?

2015年10月04日 | 日常
昨日のエントリーで40代の趣味について「趣味探し.com」というところのリンクを貼ったが、このサイトはなかなか興味深い。
世の中の人の趣味ってなんなのだろう、という話を少し前に音楽仲間のNAOさんとも話してたのだが、
「趣味探し.com」には多くの趣味が紹介されている。

では、ここをお読みの方が最も関心が深いであろう、音楽系の趣味を見てみよう。

やってみたい音楽趣味(鑑賞、演奏)

1位 ギター
2位 カラオケ
3位 ピアノ
4位 サックス
5位 音楽鑑賞
6位 ハーモニカ
7位 オーディオ
8位 DJ
9位 劇団員
10位 ドラム
11位 ジャニーズおっかけ
12位 バイオリン
13位 ウクレレ
14位 ミュージカル
15位 ライブ、コンサート(観る)
16位 楽器演奏
17位 作曲
18位 フルート
19位 津軽三味線
20位 コンピュータミュージック

1位はギター、今も昔も不動の地位だ。
ギターの中にはエレキもアコギもクラギも含まれる。
初期投資が比較的安価で、ある程度高齢になってからでも始めることができる点が人気なのだろう。
2位のカラオケも誰でも気軽に始められる趣味で、しかも極めようとすると非常に奥が深い分野だ。
サイト的には、ヒトカラ(一人でカラオケ)を勧めていて、なるほどそれなら一緒に行く人がいなくても
暇なときいつでもいって技術を磨くことができるので、より趣味性が高いといえよう。
5位の音楽鑑賞、これを趣味というからには、FMやテレビで流れる流行りのJ-POPを聴くだけではちょっと弱い。
何もクラシックやジャズとはいわなくても、ちょっとばかりこだわって聴いたほうがいいだろう。
11位のジャニーズおっかけ、今やこれも立派な趣味の一つのようで、当然、女性アイドル、はたまた地下アイドルのおっかけも
趣味としてしている人は多い。
楽器演奏系のなかで、ギターやピアノの人気が高いのはいいけど、シンセサイザーをやりたい人はいないのかな?
ピアノよりも敷居が低く始められると思うんだけど。
サックスは、やりたい人が多いわりに実際にやってる人は少ない印象。
やはり家で練習しにくいのは、現実問題として難しいんだろうな。

音楽系以外の趣味もみてみよう。

総合ランキングの1位は「在宅ワーク」。
男性ランキングの1位も「在宅ワーク」。
女性ランキングの1位も「在宅ワーク」。
10代ランキングの1位も「在宅ワーク」。
20代ランキングの1位も「在宅ワーク」。
30代ランキングの1位も「在宅ワーク」。
40代ランキングの1位も「在宅ワーク」(笑)

これは何かの印象操作か?
はっきりいって、こんな結果には文化の貧困を感じる。
たぶん、イタリア人が見たらひっくり返るよ、本当に。
家で仕事するのが職業の人は別として、なんで仕事から帰ってきてからも家で働かなきゃいけないんだ。
まだまだ日本人は働きアリ気質が高いようです。

コメント (6)