先週日曜日、日本のフォリナーコピバンの草分け的存在であるForefingerのライブ配信を見た。
会場は京都のセカンドルームズで、ここ最近のForefingerはここがメインのようだ。
今回はドラマーがセッションでお馴染みのメタルGさんということで、きっとパワフルなライブになるだろうし、なんといっても新ボーカルのマルちゃんも楽しみだ。
もちろん、ギターの忍者さん、キーボードのルールーさんにも注目である。
配信を見始めて最初に気づいたのは、画質、音質が良いことである。
僕らもその前の週にMOJOでライブ配信したけれど、セカンドルームズのほうがいい。
これはいかにもライブハウス然としたスポットライト輝くMOJOと違い、間接照明を多様した柔らかい光に包まれているのも理由かもしれない。
ライブはダブルビジョンで始まる。
噂通りマルちゃんのボーカルが素晴らしい。
洋楽を歌う場合、やはり西洋人はよく似合う。
バンドの音のバランスも申し分なく、また演奏もきっちり安定してるので安心して聴けるクオリティだ。
続いてヘッドゲームス、エンディングでのメタルGさんのドラムがパワフルでかっこいい。
ヘッドノッカー、ガールライクユー、ブルーモーニングブルーデイと続き、ハードなナンバージュークボックスヒーローが演奏される。
さて、中間部に忍者さんのアドリブギターソロはあるのか?ありました。
この曲はテンポが早いので、なかなか自由にソロを弾くのは難しいのだが、そつなくこなしてるのはさすがだ。
最後はフィールズライクザファーストタイム、定番中の定番曲で一旦終了。
アンコールはダーティーホワイトボーイ、楽しさが伝わってくる。
後半メタルGさんがツインペダル連打で、すごくハードな展開になって終了した。
今回のセトリ、ガールライクユー以外は全て過去に弾いたことのある曲だった。
とくにジュークボックスとダーテイーは、ダーティーホワイトボーイズでもやってる曲なので、つい比べてしまうけど、やはりかないません。
まあ、即席バンドというのもあるし、遠距離だし、と言い訳してみるけど。
会場は京都のセカンドルームズで、ここ最近のForefingerはここがメインのようだ。
今回はドラマーがセッションでお馴染みのメタルGさんということで、きっとパワフルなライブになるだろうし、なんといっても新ボーカルのマルちゃんも楽しみだ。
もちろん、ギターの忍者さん、キーボードのルールーさんにも注目である。
配信を見始めて最初に気づいたのは、画質、音質が良いことである。
僕らもその前の週にMOJOでライブ配信したけれど、セカンドルームズのほうがいい。
これはいかにもライブハウス然としたスポットライト輝くMOJOと違い、間接照明を多様した柔らかい光に包まれているのも理由かもしれない。
ライブはダブルビジョンで始まる。
噂通りマルちゃんのボーカルが素晴らしい。
洋楽を歌う場合、やはり西洋人はよく似合う。
バンドの音のバランスも申し分なく、また演奏もきっちり安定してるので安心して聴けるクオリティだ。
続いてヘッドゲームス、エンディングでのメタルGさんのドラムがパワフルでかっこいい。
ヘッドノッカー、ガールライクユー、ブルーモーニングブルーデイと続き、ハードなナンバージュークボックスヒーローが演奏される。
さて、中間部に忍者さんのアドリブギターソロはあるのか?ありました。
この曲はテンポが早いので、なかなか自由にソロを弾くのは難しいのだが、そつなくこなしてるのはさすがだ。
最後はフィールズライクザファーストタイム、定番中の定番曲で一旦終了。
アンコールはダーティーホワイトボーイ、楽しさが伝わってくる。
後半メタルGさんがツインペダル連打で、すごくハードな展開になって終了した。
今回のセトリ、ガールライクユー以外は全て過去に弾いたことのある曲だった。
とくにジュークボックスとダーテイーは、ダーティーホワイトボーイズでもやってる曲なので、つい比べてしまうけど、やはりかないません。
まあ、即席バンドというのもあるし、遠距離だし、と言い訳してみるけど。