![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/ad990678e794f4e05762a888c6aa6762.jpg)
ヴァン・ヘイレンのCDボックスセットが大変人気らしい。
現在ロックチャートで3位というからスゴイものだ。
内容は、デビューアルバム「炎の導火線」から6枚目「1984」がセットになって、アマゾンで1585円。
なんと1枚あたり264円という超お買い得セットなのだ。
これを買えばオリジナルメンバーの初期ヴァン・ヘイレンがコンプリートできるのである。
僕は彼らのアルバムは1枚目と「ジャンプ」の入った6枚目しか聴いていない(持ってるのは1枚目だけ)なので、これはいい機会だと思い注文した。
ヴァン・ヘイレン以外にも、お得なボックスセットが多数発売されているので、僕が気になったものをいくつか紹介しよう。
イーグルス「studio albums 1972-1979」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/8f6afcbaa46d38795d9f67cc67567d9b.jpg)
これは再結成以前のイーグルスのスタジオ・アルバム6枚を全て揃えたものだ。
はっきりいって、これでイーグルスを全て揃えたといってもあながちウソではない。
僕はイーグルスはLPレコードはいくつか持っていたが、CDは2枚組ベストだけなので、かなりそそられる。
アマゾンで2381円(1枚あたり397円)。
ホール・アンド・オーツ「Orignal album classics」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/114f11b60e08c8b87076b9db8f907c11.jpg)
ソウル・ポップ・デュオのデビューから5枚目までをセットにしたものだ。
初期3枚と売れてからの2枚、ということで、初期ホール・アンド・オーツをまとめて聴くにはいいセットだろう。
僕は彼らのCDはこの時期のベスト的役割の「ロックン・ソウル・パート1」しか持っていないので、いいかもしれない。
アマゾンで2637円(1枚あたり527円)。
ロキシー・ミュージック「THE COMPLETE STUDIO RECORDINGS 1972-1982」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/df0ec87e663a3ef9c0c946cbd4acf55a.jpg)
こちらはスタジオアルバム8枚と、ボーナスディスクが2枚の10枚組だ。
この手のボックスでボーナスがあるのは珍しい。
また紙ジャケの質が悪いのが当たり前の格安CDのなか、これはそちらの質も高いらしい。
僕はロキシーはユーチューブでしか聴いていないので、買うならこれだ。
アマゾンで5193円(1枚あたり519円)
シカゴ「studio albums 1969-78」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/e69444607c76ba8cf6305e484cd8c1e9.jpg)
僕は今回のお買い得ボックスセットの中で、もっともスゴイと思ったのがコレだ。
1枚目から10枚目までのオリジナルアルバムが一気に揃う内容で、ほとんど「持ってけドロボー」な内容である。
さらに付け加えると、シカゴの初期のアルバムはLP時代は2枚組として発売されていたものが多いので、LP換算すると14枚分になる。
僕はシカゴは2枚組の「コンプリート・ベスト」しか持っていないので、これはかなり魅力的だ。
これを買えば、80年代に入って産業ロック化しバラード・バンドになってしまう前の、ブラス・ロック・バンド、シカゴの本当のオリジナルの味が思う存分楽しめる。
アマゾンで2477円(1枚あたり248円、LP換算だと1枚あたり177円)。
あと、僕は買う予定はないけど、オススメできるボックスセットをいくつか紹介しよう。
マドンナ「Complete Studio Albums (1983-2008)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/b328689b44c8e30ed611b11a2bede7ec.jpg)
シカゴに続き、こちらは11枚組だ。
僕はほとんど持ってるので用無しだが、興味のある方は大変お徳な内容なので損はない。
一昨年だったか、オールタイムベストが発売されていたと思うが、どうせ買うならこれだろう。
アマゾンで4037円(1枚あたり367円)
イエス「Original Album Series 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/5bf5d44c6d7047edac0ea226c2912c76.jpg)
実に微妙な内容だ。
「究極」「トーマト」「ドラマ」「90125」「ビッグ・ジェネレイター」の5枚セット。
イエスの一番美味しい時期を外した、なんともいえないハズレ感漂う内容だが、よく聴くといいアルバムではある。
「サード・アルバム」から「リレイヤー」までの6枚組(海洋地形学は2枚組)だったら迷わずオススメだが、ポップ化したイエスが好みならこの5枚だ。
アマゾンで2371円(1枚あたり476円)
ソフトマシーン「Original Album Classics 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/288022dba78ea4aa9c763e2de8075b0e.jpg)
3枚目から7枚目という、彼らがもっともジャズ臭いロックをやっていた時期のアルバムだ。
ほとんど歌はなく、1曲は長い。
内容が濃すぎるというかマニアックというか、僕はこれら5枚を聴く忍耐がない。
胃が痛くなるような難易度の高いカンタベリーロックだ。
いずれも評価の高いアルバムなのでこの機会に聴いてみるのも悪くないとは思う。
アマゾンで2045円(1枚あたり409円)
TOTO「Original Album Classics」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/606f45bde5ee28b2c709e26a1a2faf5b.jpg)
TOTOはデビューから最初の4枚がオリジナルメンバーの録音であり、最も人気のある時期だ。
現在もそれなりに人気があるのは、ほとんどこの頃の遺産ゆえだといってもいい。
そんな最高の時期とオマケに5枚目をつけてボックスにしたものだ。
ただし、音質はリマスター前のものらしいので注意が必要。
アマゾンで2637円(1枚あたり527円)
他にもオールマン・ブラザーズ・バンド、ZZトップ、レーナード・スキナードといったサザンロック系、ジャーニー、フォリナー、REOスピードワゴンといった産業ロック系、さらにシンディー・ローパーやベイ・シティ・ローラーズなどキリがない。
あなたはどれをチョイスしますか?