Music Mania

No Music No Life

クルマと耐久性

2018年09月22日 | クルマ
「オレはこのクルマ、乗りつぶすつもりだから」
と言って本当に乗りつぶした人を僕は知らない。
それと同時に、どの状態まで乗ったら乗りつぶしたことになるのかも知らない。

先日3回目の車検を受けてきた。
走行距離は予想通り20万キロを超えていたが、半年ごとにきちんと点検を受けて消耗品を交換してるおかげか、ほぼ前回、前々回の車検と同じくらいの値段だった。



クルマの調子はすこぶる良好である。
前の某ドイツ車と違い、全ての窓の開け閉めは出来るし、エアコンからスポンジがパラパラと吹いてくることもないし、突然スピードメーターが暴走することもない。
走行時の静粛性も新車時とそんなに変わってないと思うし、ボディのがたつき(リヤハッチがガタピシするとか)もない。

ただし、標準装備のオーディオはかなりくたびれてきた。
まず、CDが出てこなくなった。
今もCDが入ったまま、ボタンを押しても出てこない。
それだけならまだしも、CDが入ってるのに「NO-DISK」と表示されるので、入ってないことになってるのだ。
入ってないことになってるから、そのCDは聴けない。

でもそれはまあいい。

困るのは、音質が悪いときがある、これはちょっといただけない。
高音が歪んだり、低音が割れたりすることがあるのだ。
たいていは問題ないんだけど、何かのタイミングでそうなってしまうことがある。
治すつもりはないけど。

9年20万キロ、おそらく下取り価格はゼロである。
下取りに出したとしたら、中古市場ではなく廃車になるかもしれない。
それでも、見た目も走行性能も乗り味も、どれをとっても「古いクルマ」とか「ポンコツ」といった雰囲気はない。
僕にとっては、まだ乗りつぶしてはいないのだ。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 世界一良いラーメン | トップ | G-SPC 四日市EAST »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健康な車 (カイン)
2018-09-23 14:15:44
本当に長持ちで本当に良い車ですね。
メンテナンスの方も怠る事なくきちんとされている事も大きいでしょうね。
外車は素敵ですが、故障すると経済的に大変だったりしますね。

オーディオにガタが来ましたか。
それでも走りに問題は無いし、見た目もとても綺麗な車なので、まだまだ乗れますね!
返信する
長持ち (ヤスバ)
2018-09-23 15:10:57
カインさん、こんにちは!
今のクルマは長持ちするようになりました。
普段のメンテナンスも大事ですが、クルマそのものの耐久性が上がってますね。
外国車はいいんですけどね。
また乗りたいとは思ってるのですが、やはり維持費が高くついてしまうのが問題です。

オーディオは年数よりも、聴いた時間に左右されるんだと思います。
なので、走行距離が長いほどオーディオは酷使してることになりますから、ガタがきてもおかしくないです。
それでも20万キロまで使えてるので、耐久性は上がってますね。
昔は10万キロくらいでガタが来ました。
返信する