アクセラの半年点検を受けてきた。
走行距離21万5千キロを超えているが、今回も異常なしだった。
もちろん走らせていても、エンジンパワーの落ち込みもなく、燃費の悪化もなく、ヘタッているはずの足回りすら変化がないように感じる。
各種電装機器も全て正常に作動する。
一つだけ劣化を感じさせるのは、カーステレオの音質が悪くなったことだ。
とにかく低音が歪むのだ。
仕方ないので、低音域のレベルを下げて聴いている。
ちなみにエンジンオイルの交換頻度は半年ごとの点検で変えてるだけなので、距離でいうと1万キロから1万5千キロごとだ。
この程度の交換頻度でも今のエンジンはビクともしないのだ。
ところで今日、マツダの営業から来月発表の新型アクセラのカタログを見せてもらった。
新型アクセラは車名が欧州と同じ「MAZDA 3」になる可能性が高いこと。
まずは1500ccエンジンのモデルから発売開始で、新型スカイアクティブエンジンの発表は秋くらいになることなどを教えてもらった。
カタログをよく見ると、1500モデルであってもタイヤサイズが18インチ45扁平というまるでレーシングタイヤみたいなサイズに驚いた。
少し前までこういうのは、スカイラインGT-Rのような超ハイパフォーマンススポーツカー専用だったのに、驚くべき時代の変化だ。
かなりハードな乗り味を想像するが、営業によるとぜんぜんそんなことはないらしい。
スポーティーな味付けであることは変わりないと思うけど。
僕は今のマツダ車が気に入ってるので、次もマツダにする可能性が高い。
その中で今度のMAZDA 3は候補のひとつになるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/cc491dfb9e4a795abe3e96533814565f.jpg)
走行距離21万5千キロを超えているが、今回も異常なしだった。
もちろん走らせていても、エンジンパワーの落ち込みもなく、燃費の悪化もなく、ヘタッているはずの足回りすら変化がないように感じる。
各種電装機器も全て正常に作動する。
一つだけ劣化を感じさせるのは、カーステレオの音質が悪くなったことだ。
とにかく低音が歪むのだ。
仕方ないので、低音域のレベルを下げて聴いている。
ちなみにエンジンオイルの交換頻度は半年ごとの点検で変えてるだけなので、距離でいうと1万キロから1万5千キロごとだ。
この程度の交換頻度でも今のエンジンはビクともしないのだ。
ところで今日、マツダの営業から来月発表の新型アクセラのカタログを見せてもらった。
新型アクセラは車名が欧州と同じ「MAZDA 3」になる可能性が高いこと。
まずは1500ccエンジンのモデルから発売開始で、新型スカイアクティブエンジンの発表は秋くらいになることなどを教えてもらった。
カタログをよく見ると、1500モデルであってもタイヤサイズが18インチ45扁平というまるでレーシングタイヤみたいなサイズに驚いた。
少し前までこういうのは、スカイラインGT-Rのような超ハイパフォーマンススポーツカー専用だったのに、驚くべき時代の変化だ。
かなりハードな乗り味を想像するが、営業によるとぜんぜんそんなことはないらしい。
スポーティーな味付けであることは変わりないと思うけど。
僕は今のマツダ車が気に入ってるので、次もマツダにする可能性が高い。
その中で今度のMAZDA 3は候補のひとつになるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/cc491dfb9e4a795abe3e96533814565f.jpg)