Music Mania

No Music No Life

こんまりの片付け術とその戦略

2014年02月23日 | 日常
先週テレビを見ていたら、絵に描いたように清楚なお嬢さんが、片付け術について講義をしていた。
このお嬢さん、近藤麻理恵といい、ベストセラー本「人生がときめく片づけの魔法」の著者でもある。

番組には、自称「片づけられない女」が多数出演しており、彼女たちに対しての講義をするのだが、その手際はなかなかのものだった。
まず自ら「近藤麻理恵、略して『こんまり』と読んでください」と、ユーモアと親しみをみせたあと、「片付けは一生に一回でいい」という強烈にインパクトのある発言で驚きの一打を放つ。
完璧なツカミといっていい。
その後、「こんまり流」の片付け術が実践されるのだが、汚部屋に悩む女性の心をつかむ術を心得ていて、グイグイ引っ張っていく。

この人を見ていると「かわいいフリしてあの娘、わりとやるもんだね」と待つわ(あみん)の一節が流れてくる。
今時珍しいくらい清楚な雰囲気も、戦略の一つなのだろう。

こんまりのHPには「リバウンド率ゼロをキープ中」となっている。
これが本当ならスゴイことである。

僕がこの番組を見たのは先週の日曜日の夜だった。
これを見た人は「ああ、なるほど、そうすればいいのか」と思ったことだろう。
しかし、だ。
次の日、それを実践した人はおそらく1割にもみたないだろう。
専業主婦は別として、勤めに出てる人、とくに今現在汚部屋に悩んでる人なら、今度の土曜日、あるいは日曜日にやろうと考えるに違いない。
だが実際には、休日が来たときにはすでに、こんまりのことなど忘れてしまって、汚部屋のまんまだと思う。
こうして、こんまりの仕事は今後も枯れることがないのだった。

近藤麻理恵★『人生がときめく片づけの魔法』が3分でわかる

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 徳大寺有恒という人 | トップ | あの場所は今…名盤ジャケの実際 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチは (ビリー)
2014-02-23 12:47:18
こんにちは。

まさに今、片付けをしてまして、
といってもモノは少ないので片付けというより、
配置バランスを考えてました。

片付けは一気にとのことですが、
ウチは綺麗好きではありますが、二人とも
めんどくさがりなので、掃除に関して言えば、
一日一善方式で、今日は風呂、明日はトイレ、
明後日は台所回りといったゆるくも維持させる
やり方です。

これは、福山雅治がラジオ番組で
片付けは些細なことでもいいので、1日一つ何か
やると続くものだ。

と言っていたのを実践してます。
返信する
少しづつ (にゅーめん)
2014-02-23 15:40:54
ビリーさん、こんにちは!
こんまりさんは、片付けは一気に短時間で完璧にやる、という信念のようですが、ビリーさんのように元々物の少ない人ならともかく、片づけられないタイプの人だと厳しいでしょうね。
一日一善方式のほうが良いような気がします。

片づけられない人というのは、だいたい物が多すぎる人でしょう。
期間限定、今だけお得、今なら無料、○○円以上でノベルティがもらえる、キャンペーン中、そういうのに弱い人ですね。
そこを正さなければ、そのとき片づけてもいずれ元に戻る気がします。

こんまりさんの指導を受ければ、リバウンド無しらしいですが、そういう精神面での指導もあるかもしれませんね。
返信する
衝動買いしない (カイン)
2014-02-23 22:14:15
片付けって根本の意識を変えないと難しいですよね。
買う時に本当に必要な物か、どうか。
それでも、使わなくなったもの、に関してまた使う日が来るだろう…
なんて言って置いてたら繰り返しですね。

私は週1の掃除を心掛けてます。
しかし、テレビやパソコンなど、拭き忘れたの思い出したんで今から拭きます(汗)
返信する
必要なもの (にゅーめん)
2014-02-23 22:52:03
カインさん、こんばんは!
今の世の中、片づけられなくて悩んでいる人はかなり多いらしいです。
理想はどんな感じか、と聞くと「モデルハウスのようにスッキリした家」と皆さん言われるのですが、なかなかそれが出来ないのが現実のようです。

こんまりさんが言うには、買うときに高かったもの、苦労して手に入れたもの、でも今は使っていない、高かったから捨てるのはもったいない、それを思い切って捨てるときの心の痛みが大事らしいです。
その痛みが次の衝動買いを防ぐ効果があるとのこと。

週一の掃除、立派なことです。
普段仕事に行ってると、毎日はムリですからね。
返信する
片づけ (しっかりしぇんか~)
2014-03-01 10:13:32
こんまりさんのTVは私も見ました。
「よし、やってみよう!」と思いましたが、いまだにそのままです(笑)

「ときめき度」で捨てるかどうかを判断するところにとても共感を得たのですが、
ギター関連はもう何年も使っていないのにもかかわらず、ときめいてしまう物が多すぎて困ります(笑)
返信する
ときめき (にゅーめん)
2014-03-01 17:56:05
しっかりしぇんか~さん、こんばんは!
しっかりしぇんか~さんもこんまりさんの片付けの番組見てましたか。
たしかにあれを見ると、うちもすっきり片づけて綺麗にしようって思うのですが、日曜日の夜というのがミソで、結局実行出来ないんです。

ときめき度というのは非常にあいまいで、こんまりさんの本を読んだけど、全部にときめいてしまって一つも捨てられないとか、全部ときめかないから全部捨てることになり、そうなると着る服がなくなっちゃう、という相談もあるようです。

ギター関連はなかなか捨てられないですよね。
ときめき度でいくと、どうしても上位に入ってしまいますし。
こんまりさんに言わせると、ときめくものは堂々と持っていればいいとのことです。

返信する