Music Mania

No Music No Life

SNSは衰退したのか

2015年02月07日 | 日常
早くもフェイスブックの衰退が囁かれている。
つい3年前まで、「今はFacebookの時代でしょ?」と、自らフェイスブックユーザーであることをことさらアピールする人が
目立ったが、今じゃ「Facebookはもうオワコンでしょ」などと言っている。
実際、アメリカでは10代のユーザーが激減していると言われ、日本でも減少しているらしい。

まあ、そりゃそうでしょ、と僕は思う。

SNSというのは、万人向けではない。
誰もが、わざわざ自分の近況を報告したり、自分の思いを打ち上げたりするのが好きなわけじゃないし、友人の近況に興味
があるわけではないのだ。
そういうのが面倒で仕方がない、という人も多い。
自分をアピールし、友人の行動に興味があり、コメントなどのやり取りが楽しい、と感じる人にしか定着しないと思う。
また、そういう人と人のつながりが好きなのに、それに過剰に多くを期待して、やがて負担になり、精神的に疲れ果てる人も
いる。
いわゆるSNS疲れというやつだ。
SNSとある程度の距離を置きながら、楽しく大人の付き合いが出来る人でないと、難しいと思う。

フェイスブック、およびミクシィなどのSNSは、オワコンなのではなく、ふるいにかけられて、本当に有効利用している人だけに
絞られてきたんだと思う。
流行りにのって登録したはいいけど、なんか面白くない、つまらない、疲れた、という人は退会したり、放置したりし、これは
便利だ、楽しい、と感じる人だけが残っているのだ。

僕は流行にはいちおう乗ってみる人なので、フェイスブックも実名登録して、使ってみた。
3年使ってみた結果、自分にはどうやらミクシィのほうが使いやすいようで、最近では週に1回くらいしかログインしていない。
ミクシィはほぼ毎日ログインしていて、友人の書き込みをチェックしたり、ニュース記事を読んだり、コミュニティを覗いたりして
いる。
もちろん、フェイスブックのほうが使いやすいと思う人もいて、ミクシィ、フェイスブック両方に登録している友人の中には、
ほとんどフェイスブックしか更新していない人もいる。
傾向として、リアル生活が充実している人ほど、フェイスブックのほうが使いやすいようで、たとえばバンド活動がさかんな人は
だいたいフェイスブック中心だ。
また、フェイスブックとミクシィ、両方に全く同じ内容を同時にアップする人もいる。
コメントを入れる場合、先に見たほうに入れているが、たまにどちらにコメントを入れたか分からなくなるときもある。

フェイスブックユーザーが激増した頃、ミクシィは終わったと言われた。
しかし、実際にはぜんぜん終わっておらず、今日も多くの書き込みであふれている。
SNSを上手に利用できる人だけに絞られてきただけなんだと思う。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« オジー・オズボーン「月に吠... | トップ | そして父になる、を見て »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FBとMixi。 (喜楽院)
2015-02-07 10:20:29
「フェイスブック」に登録はしておりますが、
私、フェイスブック、キライです。
とにかく、いろいろメンドクサイです。
それと、やれ「友達になれ。」という
押し付けが強いのには辟易します。
今は、放置しております。

ミクシィは大好きです。^^)v
返信する
FBはリア充のもの(笑) (ひらぱ)
2015-02-07 11:07:43
同じくFBも登録していますが、最初はほとんど放置気味でしたけど、最近はミクシィと同じネタなんかを載せています。
しかし(というか)交流があるFBの友人は、ほぼミクシィのマイミクさんと同じです。しかもごく少数。(笑)
確かにFBのほうはリアル生活が充実の人の更新が多いですね。それを読んでは『リア充タヒね!』と羨ましく思っています(笑)
ミクシィのほうは、日記を書かなくなりました・・・ネタがないのもありますが、面倒くさくなってきて、終いには日記の存在すら忘れている現在・・・(汗)
ほかのマイミクさんも日記の更新はにゅ~めんさんともう一人くらいの状態です。
にゅ~めんさんは音楽コミュニティ等、よくチェックしておられるようですね。
返信する
友達100人出来るかな (にゅーめん)
2015-02-07 12:00:58
喜楽院さん、こんにちは!
フェイスブックの友達増やせ攻撃はうっとおしいですね。
頻繁に「あなたの知り合いではないですか」ってメールが来るので、FBからのメールは開けずに削除が多いです。

それと、FB始めた当初、見知らぬ若い女性からの友達申請が多かったですね。
それもたいていは美人(笑)
全て放置してましたが、友達認証するとアドレスなど個人情報を要求してきたそうです。

FBで便利なのは、僕のよく行くラーメン屋でFBのページを見せると無料でカラアゲやメンチカツが食べられるサービスがあるのです。
週替わりで品が変わるのですが、しっかり利用させていただいてます。
返信する
私はFB (ビリー)
2015-02-07 12:01:49
こんにちは。

私はFBアカウントありますが、殆どみているだけ。
友人は実際に良く会う人と、学生時代の友達で遠く
にいて年に1回くらいしかあえない人に限定です。

で、会社関係は一切拒否、飲み会や趣味関係で
リアルで知り合いになった人でも、FBに昇格(笑)
する人はほぼありません。基本、FBはやってない
ことにして断ってます。


私にとってのFB、
メリットは、プライベートの報告より、店とか商品とか
のお役立ち情報を友人と共有できるところが使いやすいです。

デメリットは、友人の友人まで見えてしまうところですかね。
友人の友人というのは、必ずしも類友とはならないはず
なのに、FBはそこをオープンに、、まあ、そこがFBの売り
ですが(笑)。

リアル社会では、
友人の友人には暗黙に距離を置きやすいのですが、
FBになるとそこがなくなってしまい、面倒なんですよね。
それで、興味のない人から申請きたりとか、断りづらい
とか面倒さがありますね。
返信する
リア充アピール (にゅーめん)
2015-02-07 13:28:50
ひらぱさん、こんにちは!
ひらぱさんもミクシィとFB、どちらも同じ投稿されてますか。
リアルでの休日が充実している人は、その分ネタが豊富で、いろいろ更新しますよね。
こんなの食べたとか、ここに行きましたとか、ライブやりましたとか。

ミクシィの日記、本当に少なくなりました。
元々日記を書くような人は、自分のブログを持ってる人が多いので、ミクシィで書く人はめっきり減りましたね。
つぶやきすら、僕のミクシィでの友人数は現在57人ですが、つぶやいてる人って5~8人くらいです。

僕の場合、ネタ探しもあって、ニュース記事やコミュニティなんかもちょくちょく見てます。
返信する
距離間 (にゅーめん)
2015-02-07 13:47:12
ビリーさん、こんにちは!
ビリーさんはFBだけですか。
友人数は多ければ多いほど、鬱陶しくなる気がします。
中には数百人とか数千人の友人数の人もいますが、なんか意味不明です。
中には卒業アルバムを引っ張り出してきて、片っぱしから友人申請するツワモノもいるそうですが、僕に言わせれば奇行に近いです(笑)
そういえば、キャバ嬢をしている友人が、自分のお客さんにリピーターになってもらうために友人申請してる人もいました。

友人の友人が自分も友人とは限りません。
会社や学校などある種のコミュニティでの仲間ならその可能性もありますが、結局知りたくないことまで知ってしまい、心の負担になる人も多いそうです。

ある一定の距離間って大切ですよね。
なんでもかんでも友人が多ければいいってものではありません。
返信する
流行りの後 (カイン)
2015-02-07 20:34:07
SNSはずいぶんやる人が減りました。
音楽もそうですが、流行が過ぎれば過ぎた後、本当に好きな人だけ残るって感じですね。

私も流行りに乗り、前にFB登録したんですが、一度も何も書かないまま終わりました。
ツイッターは芸能人のつぶやきを見るばかりですし、今はほぼmixiオンリー状態です(汗)

多忙になったり、環境の変化など、理由は沢山あるんでしょうけど…
数友を異常に持っている人。
日記を毎日、まめに更新している人ほど、だんだんと負担を感じてくるのか、退会や放置をする方が多いですよね。
返信する
SNS疲れする人 (にゅーめん)
2015-02-08 08:55:31
カインさん、おはようございます!
SNS人口は減りましたね。
登録してある人は今も多いと思いますが、実質活用している人は激減したと思います。
結局は、文章を書いたり読んだりするのが面倒になるんでしょうね。
それと人間関係。
とくに若い人や女性の場合、読み逃げされたとか、自分の友達をとられたとか、コメントの返事が遅いとか、「いいね」を押すのが義務になってるとか、いろいろありそうです。

ツイッターは使い方によっては便利ですね。
僕も人のつぶやきを見るのが主で、自分が何かを書くことはマレです。
以前は、やたらと自分の日常をツイッターで報告してる人もいましたが、そういう人は今は何もしていません。
リア充アピールとか、自分を本来の自分以上に見せようとしてたりすると、いずれは疲れてしまうと思います。

友人の数も適度でいいと思います。
ムダに多くても付き合いがなければ意味がありませんし。




返信する
友達の数 (忍者)
2015-02-09 16:37:19
最近連絡とるのに、メアドではなく「Face bookやってますか?」と聞かれることが多くなりました。Face book登録していませんが、他人のページを見るだけでメールが来るのは、とっても気持ち悪いですね。ツイッターやつぶやきにしても、今あれした、これした、どこ行ったなど、私にとってはど~でもいいデス(笑)

mixiも週に一回ログインするかしないかです。ただ、自分のブログは、にゅーめんさんを見習って、もっとこまめに更新したいと思います!
返信する
FBはバンドのたまり場 (にゅーめん)
2015-02-09 22:16:11

忍者さん、こんばんは!
FBはバンド関係の人が多いですね。
パッと見たところ、フォリナーセッション参加者のほとんどがFBに登録されてます。
それで、皆さん、プロフィール写真にステージ写真を使ってる方が多く、「あなたの友人ではありませんか?」という欄は、ズラりとアマチュアミュージシャンが並んでる状態です。
で、中には知ってる方もチラホラいるのですが、いちいち友人申請していません。

ミクシィはよくログインしてますが、書きこむことは少ないです。
ブログは週一回の更新を義務づけ(?)てます(笑)
おかげで、約9年続いております。



返信する