4月21日(日)、曇りのち雨。
朝、BSにビデオをセットして、仕事を開始しましたが、9時になって、開始の様子をライブで5分間だけ見ました。
本当は1時間まるまる見たいのですが、仕事優先です。
先ほどのライブで、気になることがあったので、放送時間終了の10時を過ぎてから、熊本に行っている尾崎さんに電話をしました。
「熊澤です。今どこにいますか」、
「これから例のお寺に駒を見に行こうと思って。あの寺、名前は何でしたっけ。貰っていたfax、持ってくるのを忘れて、今、熊澤さんに電話しなければと思っていたところです」
「テレパシーがありました。寺の名は本妙寺。本はブックの本、妙は女編に少い。花園町にあります。電話番号はコレコレ・・。ところでちょっと頼みがあります。テレビを見ていて、先手の駒台の向きが90度違うのが気になって、あなたから関係者の人にそれとなく言ってもらえればありがたいのですが・・」
ということで、夕方のテレビ。
駒台は何事も無かったように正しい向きになっていて、一件落着です。
駒台といえば、確か前局でも方向違いがあったように記憶しています。
対局者は盤面に集中しているので、気にしないのは分かりますが、局面に見ている者にとっては、気になるのですね。
周りの関係者は、事前に配慮して欲しいものです。
駒台では、最近のテレビ将棋で2局続けて気になることがありました。
対局中の駒台がグラグラしているのです。
対局者が駒を置くたびにグラグラ。あれはいけません。
しかも先週と今週。2局続けてグラグラ。
どちらも、対局者は何も言いませんでしたが、周りの関係者は事前にチェックしなければいけません。
同じ日に、グラグラのまま2局分を録画撮りしたのでしょうか。
とにかく、駒台が気になりました。
対局室設営時のチェックポイントに、「駒台の方向と状態」を加えたらいかがでしょうか。
でま、また。
朝、BSにビデオをセットして、仕事を開始しましたが、9時になって、開始の様子をライブで5分間だけ見ました。
本当は1時間まるまる見たいのですが、仕事優先です。
先ほどのライブで、気になることがあったので、放送時間終了の10時を過ぎてから、熊本に行っている尾崎さんに電話をしました。
「熊澤です。今どこにいますか」、
「これから例のお寺に駒を見に行こうと思って。あの寺、名前は何でしたっけ。貰っていたfax、持ってくるのを忘れて、今、熊澤さんに電話しなければと思っていたところです」
「テレパシーがありました。寺の名は本妙寺。本はブックの本、妙は女編に少い。花園町にあります。電話番号はコレコレ・・。ところでちょっと頼みがあります。テレビを見ていて、先手の駒台の向きが90度違うのが気になって、あなたから関係者の人にそれとなく言ってもらえればありがたいのですが・・」
ということで、夕方のテレビ。
駒台は何事も無かったように正しい向きになっていて、一件落着です。
駒台といえば、確か前局でも方向違いがあったように記憶しています。
対局者は盤面に集中しているので、気にしないのは分かりますが、局面に見ている者にとっては、気になるのですね。
周りの関係者は、事前に配慮して欲しいものです。
駒台では、最近のテレビ将棋で2局続けて気になることがありました。
対局中の駒台がグラグラしているのです。
対局者が駒を置くたびにグラグラ。あれはいけません。
しかも先週と今週。2局続けてグラグラ。
どちらも、対局者は何も言いませんでしたが、周りの関係者は事前にチェックしなければいけません。
同じ日に、グラグラのまま2局分を録画撮りしたのでしょうか。
とにかく、駒台が気になりました。
対局室設営時のチェックポイントに、「駒台の方向と状態」を加えたらいかがでしょうか。
でま、また。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726