4月22日(水)、明け方、風雨強し。
2時間後、夜が明け再び眼がさめると、雨は止み風は強し。
朝と夕方の名人戦録画をセットして、7時45分に仕事を開始。
このところ、湿度が高い日が続いて、仕上がりが遅れている「古水無瀬」の盛り上げですが、今日は、その続きをするかどうかです。
待っている方のことを思うと気持ちは急くのですが、「急いては事を仕損じる」という諺もあります。
今日は、彫りかけにしていた「古水無瀬」の続きです。
気がつくと10時。
録画はしていても、ライブも見たいと、あわてて階段を駆上りテレビのスイッチを入れると、名人戦中継は終了したところでした。残念でした。
午後は気分転換をかねて、駒箱3つ、硯箱2つと将棋盤覆い2つの漆を塗る。
塗る道具は、ヒノキの箆です。
仕上げでなく中塗りならば箆が能率的です。漆の無駄も少なくて、後の手入れも簡単。手も汚れず具合がいい。
漆を塗りながら、「駒と違って身体全体を使っての漆塗りは気持ちが良い。塗師屋の仕事も自分に向いているのかも知れないな」と思ったりしました。
16時。テレビのスイッチをONすると、局面がかなり進んでいて、駒組みは頂点に近い。
仕事を中断して2時間、名人戦熊本対決の推移を見守って、本日は終了です。
ーーーーーーー
以前、販売品として掲載した「駒袋」。
新柄を12種、130枚ほど作ったのですが、すべて出払いました。
3ヵ月後にまた新しい柄を加えて縫製予定です。
悪しからずご了承ください。
2時間後、夜が明け再び眼がさめると、雨は止み風は強し。
朝と夕方の名人戦録画をセットして、7時45分に仕事を開始。
このところ、湿度が高い日が続いて、仕上がりが遅れている「古水無瀬」の盛り上げですが、今日は、その続きをするかどうかです。
待っている方のことを思うと気持ちは急くのですが、「急いては事を仕損じる」という諺もあります。
今日は、彫りかけにしていた「古水無瀬」の続きです。
気がつくと10時。
録画はしていても、ライブも見たいと、あわてて階段を駆上りテレビのスイッチを入れると、名人戦中継は終了したところでした。残念でした。
午後は気分転換をかねて、駒箱3つ、硯箱2つと将棋盤覆い2つの漆を塗る。
塗る道具は、ヒノキの箆です。
仕上げでなく中塗りならば箆が能率的です。漆の無駄も少なくて、後の手入れも簡単。手も汚れず具合がいい。
漆を塗りながら、「駒と違って身体全体を使っての漆塗りは気持ちが良い。塗師屋の仕事も自分に向いているのかも知れないな」と思ったりしました。
16時。テレビのスイッチをONすると、局面がかなり進んでいて、駒組みは頂点に近い。
仕事を中断して2時間、名人戦熊本対決の推移を見守って、本日は終了です。
ーーーーーーー
以前、販売品として掲載した「駒袋」。
新柄を12種、130枚ほど作ったのですが、すべて出払いました。
3ヵ月後にまた新しい柄を加えて縫製予定です。
悪しからずご了承ください。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726