浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

iTunes7.1に泣かされる

2007-03-10 19:07:56 | 出来事
第一世代のiPod shuffleのヴァージョンがあげられず、だましだまし使ってきた。vistaになってますます事態がややこしくなってしまっていた。

漸くiTunes7.1がリリースされて、vistaとのトラブルも概ね解消されているらしい事がわかった。

おぉ、では早速。
カミさんが新聞読みながら声をかけてきた。

「ねぇねぇ、vistaって全然普及してないみたいねぇ。会社の導入率はほぼゼロだってよ。」

「....」

Macの宣伝が気に障る今日この頃。iTunes、古いヴァージョンを削除して、Tunes7.1をインストールっと。

「ねぇねぇ、なんで?」

「えっ!」

「なんでウチは切り替えたの?」

「.....」

iTunes起動。

そしたら、なんと、なんと、ライブラリの更新でシステムが停止してしまう症状が....

「うぎゃ~」


「ちょっと娘とプールで泳いできます。」

先週に引き続いてプールで快適。たっぷり泳いで気分転換して夕方から仕事。合間をみていろいろ試したてみた。再インストールやらなにやらと、しかし、どれも全く効果なし。

一体どーなってんだこりゃ。最近パソコンに見放された気分である。(泣)

しかし、どうもこのライブラリそのものが悪いような気がしてきた。「ミュージック」の配下出来ている、「iTunes」のフォルダーのあるライブラリ「iTunes Library」、「iTunes Music Library」を試しに削除してみたら、あっさり問題が解消。

音楽データは再度変換されライブラリは再構築になっちゃいましたが、ここ最近、こんな事態には慣れてしまったので、どーって事はない。

ついでにiPod shuffleのヴァージョンもめでたく1.15に更新が完了。
結局、MSでもappleでも、振り回される時は振り回されるという事ですね。