浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

小泉のごわごわ頭に思う

2008-01-18 00:41:24 | 出来事
今夜も八丁堀まで歩いて帰った。
歩くのは結構好きだ。今夜なんかはすっごく寒くて。足も凍りそうでしたが、物思いに耽りつつてくてくと歩く時間は魂の浄化に必要な一時である。

八丁堀を目指して歩く道をすこしずつ変えてみている。どの角を曲がるとどんな街並みなのか。どのコースを通るのが一番効率が良いのか。そんな事を考えながら、交差点を選んでわくわくしながら歩く。マジで結構楽しい。

今夜はまっすぐ有楽町に進み、そこから一気に東へ向かって銀座を横切るコースを取ってみたのだが地図でみる程効率が良くなかった。

選んだ道が真東ではなくちょっとだけ東南に下がっていたのが敗因だったらしい、直進しているつもりが徐々に南下していた訳だ。

山の手の内側と外側同じように格子状に道路がひかれているのに、外側は全体が南東向きに下っている。これは一体なんでなんでしょうね。僕が行きたい方向と微妙にずれてしまうのだ。

それでも道行く先々新しい驚き、新しい発見があって楽しい。

何時か食事に。或いは飲みに入ってみたいお店を頭の中にメモしながら歩く。

家に帰ると唐突だか今日から通常国会がはじまり大田弘子経済財政政策担当大臣による経済演説が行われテレビでも放送されていた。

なんなんだこのズレは。準備は大変だったんだろうけど、最近の株価の暴落前に用意された原稿を棒読みしている感じだ。

国民の危機感の共有?

悪いけど共有すべきなのは国会議員側の方であって国民ではないだろう。

外野席でヘラヘラしている前任の元首相連中の画も最低だ。森、小泉、安倍、となりのオッサンは誰だったのか知らんが4人そろって笑ってる場合か。

最悪の倒産率が報道されているのにもかかわらずそんな当事者意識のなさで世の中通用する訳ないだろう。

今日この日に廃業して途方に暮れている人だっているのに、脳天気な事言っててどーする。

世界同時株安のなかでも最も暴落しているのが日本株、日本経済だ。アメリカは既に景気浮揚策を具体的に開示している今日この時点で、お前ら何やってんだと。

一番頭に来たのが与党として大臣の演説の合間にあの4人の態度だ。演説内容に問題があるのなら選出した時点で既に自分たちの失態だと感じるべきだろう。

白米が食べたいと言いつつ亡くなっていく老人がいる世の中を司っている政治家としての自覚はどーなんだと言いたい。

まるでうちの会社の連中並に当事者意識なさすぎだ。

それより何より、小泉。シャンプー変えろ。今使っているそれは間違いなく食器洗い用だ。間違いない。普通はそんなにごわごわにならない。