「眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く」アンドリュー・パーカー
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4794214782&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
若干まどろっこしい感じがしましたが、テーマーは大ピンポン。これぞ閃き。これぞ英知。
そして明らかになる新しいビジョンには脱帽ですね。
「石垣島自然誌」安間 繁樹
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4794967055&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
自然誌という線で進むのかと思われたが実は、日本返還直前の沖縄石垣島の崎枝地区へ赴任した代用教師と地元の子供達らとの
交わりを描く爽やかで熱い一年間のお話でした。想定外の感動に涙しました。
さて次は何をよもうか。
「オーデュボンの祈り」伊坂 幸太郎
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4101250219&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
「アヒルと鴨のコインロッカー」伊坂 幸太郎
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4488464017&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
「陽気なギャングが地球を回す」伊坂 幸太郎
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4396332688&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
伊坂続きなのもちとなんなので、当面積ん読とさせていただく事にした。僕のパソコンの脇にストックしときます。
「狂犬は眠らない」ジェイムズ・グレイディ
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4151774513&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ジェイムズ・グレイディと云えば、「コンドルの三日間」。この映画大好き。ジェイムズ・グレイディは一発屋だとばかり思っていましたが、幾つか訳出されてたんですね。未読だ。そして訳者の三川 基好さんの遺訳となったそうだ。是非読みたい。
次に読む本の候補で悩んでしまうのは見つからなくて彷徨う事に比べれば非常に幸せな事だ。
いろいろあってどうしようと思っていたら「永久凍土の400万カラット」ロビン ホワイトを発見。
ロビン・ホワイトは、「敵対水域」、「凍土の牙」の作者にして、ネルソン・デミルに次回作を絶賛されたという
作家である。これをまずプライオリティ1と云う事で明日から読む本に認定だ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4167705591&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
未読の方は是非一作目からどうそ。
「凍土の牙」ロビン ホワイト
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4167661535&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>