五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

修了証書

2011年06月05日 | 日々のつれづれに
職業能力開発協会主催の簿記のお勉強がやっと終わりました。
正しくは「普通職業訓練の短期課程」といいます。
商業簿記と工業簿記、それぞれ42時間の訓練時間でした。

主として土・日を使っての勉強で、久しぶりのツメコミ教育だった気がします。
講師の先生が親切に教えてくれたおかげで、簿記の何たるかはつかめたような気がします。

もちろん、これから検定試験を受けるわけで、それに合格して始めて勉強をした“甲斐”があったというものですが、たとえ不合格だったとしても(われながら逃げ道をつくっているなという気がします)、得た知識はきっと役に立つと思っています。
もちろん、試験の前日まで練習問題や過去の出題問題を解く地味な勉強がまだ残っていますが...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマの12ヶ月点検

2011年06月05日 | 日々のつれづれに
土曜日にディーラーへ12ヶ月点検(無料)に行ってきました。
ショールームのはじっこで待っているときにテーブルに置いてあった「6月のおすすめ」というパンフレットに目が留まり、“手洗い洗車+撥水コートで500円”の追加サービスをお願いしました。
実質的には2千円のものだそうで格安です。

その500円の中に東日本大震災への義援金100円分が含まれている、ということでした。
結局ほとんどディーラー(か、そのバックにあるメーカー)の持ち出しだと思いますが、個人的にはクルマがきれいになった上にプチ募金した格好になりました。

クルマに搭載されるICチップ(カスタムIC)の生産・供給がまだ間に合わないらしく、売上はまだひと頃のようには戻っていないようですが、それでもディーラーのショールームには4月の初めの頃に比べるとけっこうお客さんが来ていて、すこしずつ景気も回復しているという実感を持ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする