五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

大王わさび農場

2011年06月20日 | 日々のつれづれに
東京ドーム11個分という広さの大王わさび農場に来ています。
広い駐車場には大型バスが11台。今回の旅行で一番の台数です。バスのナンバーは新潟、名古屋、三重、岡崎、群馬など。

農場は周囲を田んぼ。に囲まれています。苗が風になびいて「トトロ」に出てくる田園風景が思いだされます。

行列に誘われてみんなで(いい歳をして)本わさびソフトクリームを食べました。色は確かにわさび色をしていますが辛いという感じはしません。なあんだ。

園内の土産物屋には「わさび」と名の付くお土産がいっぱい、ここでお土産を買えば今回の旅行の日程はすべて完了。あとは山梨に帰るだけです。(家に帰るまでが旅行ですよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処「常念」

2011年06月20日 | 日々のつれづれに
昼食は安曇野にある「常念」というおそば屋さん。
少し早めでもあり、また予約してあったのですんなり座ることができましたが、すごい客の数。
農道からかなり奥まった場所にあり、派手な看板もないのに驚きです。
きっと口コミで広まったんでしょうね。帰ったらネットで調べてみよう。
イワナとカジカの骨酒は美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高神社

2011年06月20日 | 日々のつれづれに
松本城をぐるりと回ったあとバスは安曇野へ。

安曇族の祖神、穂高見命(ほたかみのみこと)を祀った穂高神社で休憩しました。
道々安曇野は道祖神が多い所だなとは思ってましたが、社内でも道祖神展をやってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩羊羹の新鶴本店

2011年06月20日 | 日々のつれづれに
下社近くにある新鶴(しんつる)本店で塩羊羹を買いました。以前にも買いに来たことがある有名なお店です。

「ここでしか買えないよ」という同行者の言葉どおり、店内は買い物客でいっぱいで、みんな大きな袋にたくさん買い込んでいました。

中1700円、小900円。上品な味の羊羹です。

バスはこれから松本に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下社は改修工事中

2011年06月20日 | 日々のつれづれに
大きな写真の幕で覆われていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする