五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

議決権行使

2011年06月14日 | 日々のつれづれに
ここ一週間くらい、株式総会の案内通知が何件か届きました。
ほとんどが母親が持っていた株式を引き継いだもので、売るでもなく買うでもなく、ずっとそのままにしてあるものなのですが、年に一回の株主が直接会社に対して意思を表示できる機会でもあります。

といっても、直接総会に行くのでなければ、案内状に同封されている返信はがきに書いてある議案(年度の配当金と役員の承認くらい)事項に「賛成」のチェックを付けて送り返すことで事足ります。

例年ならインタネットでの議決権行使も出来るのですが、登録するのがけっこう面倒なので今年は返信はがきを使いました。集計する方はイチイチはがきを確認しなければならないので大変でしょうが、そこまで気を遣う必要なし。

議案内容をよく読んだ上で、賛否を記入して郵便局に持って行きました。
原発停止で有名になった某電力会社では、株主代表から「脱原発」の提案が出されており(当然会社側は“反対”)、このに対しては「賛成」を、今期一転無配になった某メーカーの取締役員の再選については、担当役員の首をすげ替えただけで社長が変わっていないと言う理由で「反対」を投じました。(代表なのだから潔く責任を取らないといけません。)

いずれも「蟷螂の斧」であり、採決の結果私の意見が通ることは無いでしょうが、こういう反対意見もあると言うことを伝えておくことは大事なことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする