五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ホースリールと蛇口交換

2011年06月28日 | 日々のつれづれに
毎日ゴーヤたちに水をあげるようになって、これまで長い間(約20年)使っていたホースリールを交換しました。
なかなか良かったのですが、ホースが太いのでけっこう重く、庭を引きずるのに大変で家内には不評だったのです。

新しく買ったのは、ホースが細く(長さは10メートルあります)、そのせいもあって外形もコンパクトで持ち運びがとても簡単になりました。
これまでは使い終わった後ホースを巻き取るのが一苦労だったのですが、新しいものは片手で持ち上げてハンドルを回せば簡単に巻き取ることが出来、とても楽ちん。またガーデニング用のボックスに収納できるため、保ちも良いと思われます。
アイリスオーヤマ製、フルカバー・ホースリール。近くのホームセンターで、けっこう安く買えました。

ひとこと、ご注意を。
最初はホースがきっちりと巻かれているため、買ったら一度すべてを出して水を通すことをお勧めします。
そうしないと水が通りにくくて「出が悪いのかな?」と思ってしまいます。まあホースが細い分、水の勢いは殺がれますが。

ホースリールとともに交換したのが水道の蛇口部分。
ほとんどこのホースを接続することになるので、ホームセンターで買ってきた専用の蛇口に交換しました。

これで、蛇口にホースリール専用のアダプタをねじ込んで、ネジで締め付けるという面倒も無く、また接続部からの水漏れもシャットアウトすることができ、大変便利になりました。
最近は便利なものを売っているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする