Android4.1以上のスマホで使用できるようになった「Google now」という機能。
知らない間に「使う」という設定をしていたようで、一度プロ野球の速報を調べたら、その後「知りたくもない」「ひいきチームでもない」対戦カードの速報を延々と表示し続けるのでウザイこと限りない。
設定画面から「Google now」の使用をオフにすることでやっと表示されなくなりました。
まあ、便利だと思って使っている方はたくさんいらっしゃるのでしょうが、私にとっては「大きなお世話」の機能でした。
ネットで調べてみると「Google now」に対する批判はずいぶんとあるようです。
Googleの検索機能と表裏一体になっている昨日らしくて、完全に起動しなくなるようにするためには検索機能自体を使わなくするしかないようです。
あるいは検索ボタンをタップしたときに別のアプリを強制的に立ち上げる方法もあります。
「Google nowはいらない」という名前のアプリさえあります(なぜかPlayストアからは消されてしまいましたが)。
「Google now」で最新のデータ(カードという単位で表示)が表示されるたびに通信データのやり取りがあるわけで、そんな見るかどうかもわからないもののためにバッテリーを消費するのはバカらしいことこの上ありません。
一見便利そうな機能であることは認めますが、私はスマホにはそこまでの機能を求めていませんので、イ・ラ・ナ・イ。
知らない間に「使う」という設定をしていたようで、一度プロ野球の速報を調べたら、その後「知りたくもない」「ひいきチームでもない」対戦カードの速報を延々と表示し続けるのでウザイこと限りない。
設定画面から「Google now」の使用をオフにすることでやっと表示されなくなりました。
まあ、便利だと思って使っている方はたくさんいらっしゃるのでしょうが、私にとっては「大きなお世話」の機能でした。
ネットで調べてみると「Google now」に対する批判はずいぶんとあるようです。
Googleの検索機能と表裏一体になっている昨日らしくて、完全に起動しなくなるようにするためには検索機能自体を使わなくするしかないようです。
あるいは検索ボタンをタップしたときに別のアプリを強制的に立ち上げる方法もあります。
「Google nowはいらない」という名前のアプリさえあります(なぜかPlayストアからは消されてしまいましたが)。
「Google now」で最新のデータ(カードという単位で表示)が表示されるたびに通信データのやり取りがあるわけで、そんな見るかどうかもわからないもののためにバッテリーを消費するのはバカらしいことこの上ありません。
一見便利そうな機能であることは認めますが、私はスマホにはそこまでの機能を求めていませんので、イ・ラ・ナ・イ。