五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

マンゴー嫌い

2014年06月21日 | 日々のつれづれに
テレビで夏らしいスイーツの特集などに必ず使われるマンゴー。

今から三十何年前、初めて訪れた沖縄のホテルで初めて食べて以来、私は好きですが家内は大の苦手。
何となく「夏のスイーツ」→「マンゴー」→「女性に人気」のイメージがありますが例外もいるようです。

独特の匂いがダメのようで、ですから我が家の食卓には一切乗りません。
私もどうしても食べたいというほどではないので別にいいのですが、そういう目で見てみると家内はずいぶんと偏食気味(というか、食べれないわけではないが、できれば食べたくないというものが多い)ですね。

マンゴーの他にはアボカドも嫌い。
ですから食卓には最近登場しません。
彼女には青臭い匂い全般がダメなのかもしれません。
少し柔らかいところをわさび醤油で食べると、下手なマグロなど及ばないような味なのですが。

ソースといえばデミグラス系を中心に大概のソースが嫌い。
どちらかというと、お店で食べ物に掛かって出てくるのが許せないらしく、自分で好きなものを掛ける分にはかまわないというのですから、ある意味ワガママなだけの気もします。
外食のメニューでも、始めからソースがかかっているものはほとんど選びませんし。

それでいて、焼きそばに掛けるソースは調味料だからか問題無し、だそうです。

家内と一緒に生活をするようになって三十二年ほど経つわけですが、すっかり家内の好みに馴らされてしまっています。
落ち着いて考えてみると、「そういえば、○○○はずいぶん食べてないなあ」というものが他にもあるかもしれません。

それを思い出させないのも主婦の腕、ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする