昨日は専科クラス。
この日、練習前から腰周りに緊張があって
骨盤の巻き上げが思うようにできない状態だった。
それに骨盤の左側が右側よりも上に持ち上がっていた。
早めに来てストレッチなどをして
調整に努めてみたのだが、
あまり効果はみられないまま、練習に入ることに。
先週から始まった動的ストレッチでは、
腰が緊張しているために
思うように股関節の動きをコントロールできない。
足を回しても股関節が一緒に動いてしまい、
上体のバランスも崩れてしまう。
それを力ずくで収めようとしてしまうわけだ。
せっかく動作要領に慣れ始めてきたところだったのに、
へんなクセにならないように注意しなければ
と思いながら終了。
孫式の練習に入ってからは、
先生の指示通り、
意識で股関節をコントロールするように
したためだろうか、
不要な力が入ってもそれを自覚できる状態までには
調整できたようだ。
ストレッチの時よりも
数段リラックスできていたようで、
手も温かくなっていた。
練習が終わる頃になってようやく
腰回りの緊張がほぐれてきた感じで、
これからが導引練習になるはずだったのだが
時間切れ。
この後の意識導引中、
実はちょっと驚くような現象が自分の体に起こった。
胸と背中を同時に意識集中して放松したところ、
みぞおちあたりの所から
右側に体が勝手にクルッと回り出したのだ。
何の抵抗もなくクルッと。
ビックリして左へ戻すのだが、
力を抜くとまた右方向へ体が回ろうとする。
このままでは先生の指示する部位と
右に回ろうとする上体とに意識が分散してしまい
意識導引どころではなくなってしまうので、
抵抗することをやめて
意識導引に集中することにした。
呼吸導引の頃には収まっていたのだが、
一体あれは何だったのだろう?
この日、練習前から腰周りに緊張があって
骨盤の巻き上げが思うようにできない状態だった。
それに骨盤の左側が右側よりも上に持ち上がっていた。
早めに来てストレッチなどをして
調整に努めてみたのだが、
あまり効果はみられないまま、練習に入ることに。
先週から始まった動的ストレッチでは、
腰が緊張しているために
思うように股関節の動きをコントロールできない。
足を回しても股関節が一緒に動いてしまい、
上体のバランスも崩れてしまう。
それを力ずくで収めようとしてしまうわけだ。
せっかく動作要領に慣れ始めてきたところだったのに、
へんなクセにならないように注意しなければ
と思いながら終了。
孫式の練習に入ってからは、
先生の指示通り、
意識で股関節をコントロールするように
したためだろうか、
不要な力が入ってもそれを自覚できる状態までには
調整できたようだ。
ストレッチの時よりも
数段リラックスできていたようで、
手も温かくなっていた。
練習が終わる頃になってようやく
腰回りの緊張がほぐれてきた感じで、
これからが導引練習になるはずだったのだが
時間切れ。
この後の意識導引中、
実はちょっと驚くような現象が自分の体に起こった。
胸と背中を同時に意識集中して放松したところ、
みぞおちあたりの所から
右側に体が勝手にクルッと回り出したのだ。
何の抵抗もなくクルッと。
ビックリして左へ戻すのだが、
力を抜くとまた右方向へ体が回ろうとする。
このままでは先生の指示する部位と
右に回ろうとする上体とに意識が分散してしまい
意識導引どころではなくなってしまうので、
抵抗することをやめて
意識導引に集中することにした。
呼吸導引の頃には収まっていたのだが、
一体あれは何だったのだろう?