今日、某大学で日本語検定2級を受検してきました。
そんなに広くない教室で4級と6級と一緒だったのですが、受検者は合わせても50~60人程度でした。半数以上が2級で、6級は3人しかいませんでした。
年齢層は若い人から年配の人まで幅広かったです。ボロボロになった2級の問題集を眺めていた中年女性もいましたが、彼女はそこまで真剣に勉強していたのですね、きっと。
10時45分までに教室に入らなければいけなかったのですが、それまでは外のベンチに座って単語集を見ていました。そこの教室は廊下がなく、外から入ったらいきなり教室だったのです。着いた時は丁度晴れていて、ポカポカしていて気持ち良かったです。
で、試験はというと、過去問に比べるとけっこう難しかったです(涙)。特に文法問題がボロボロ(涙)。昨年度とはちょっとだけ問題形式が変わっていました。
日本語検定って一定の時間になると退室していいのですね。私の1つ前の男性が退室した時は「早っ!」と思いましたもの。私も含めて殆どの人は時間いっぱい粘っていました。
帰りのバスを待っている時、「あっ、あの問題の答えは間違ったかも」と思いました。でも、時は既に遅しですね。あの問題が合否を決めたらどうしよう(汗)。
自宅の最寄り駅に着いた後、その近くの某スーパーでくじを引いたところ、2等の500円ギフト券を当てました。もしかしたらそこで運を使ってしまったかも(汗)。はぁ、もう合格はないかもしれません…(汗)。その運を日本語検定で使いたかったです。
それからベーカリーカフェでお昼のサンドウィッチを食べて帰宅。たいてい漢検(R)やTOEIC(R)など試験の後は蝉の抜け殻のようにぐったりしてしまうのですが、今回はそこまで疲れていません。でも、今日のことは12月上旬の結果発表まで忘れたいです。
合否はともかく、試験を受けるのって刺激になりますね。そういう体験をするために受検料を払っているようなものです。それに小学生の姪と甥だって検定試験を受けているわけですし、そんなにビビってはいけませんね。
そんなに広くない教室で4級と6級と一緒だったのですが、受検者は合わせても50~60人程度でした。半数以上が2級で、6級は3人しかいませんでした。
年齢層は若い人から年配の人まで幅広かったです。ボロボロになった2級の問題集を眺めていた中年女性もいましたが、彼女はそこまで真剣に勉強していたのですね、きっと。
10時45分までに教室に入らなければいけなかったのですが、それまでは外のベンチに座って単語集を見ていました。そこの教室は廊下がなく、外から入ったらいきなり教室だったのです。着いた時は丁度晴れていて、ポカポカしていて気持ち良かったです。
で、試験はというと、過去問に比べるとけっこう難しかったです(涙)。特に文法問題がボロボロ(涙)。昨年度とはちょっとだけ問題形式が変わっていました。
日本語検定って一定の時間になると退室していいのですね。私の1つ前の男性が退室した時は「早っ!」と思いましたもの。私も含めて殆どの人は時間いっぱい粘っていました。
帰りのバスを待っている時、「あっ、あの問題の答えは間違ったかも」と思いました。でも、時は既に遅しですね。あの問題が合否を決めたらどうしよう(汗)。
自宅の最寄り駅に着いた後、その近くの某スーパーでくじを引いたところ、2等の500円ギフト券を当てました。もしかしたらそこで運を使ってしまったかも(汗)。はぁ、もう合格はないかもしれません…(汗)。その運を日本語検定で使いたかったです。
それからベーカリーカフェでお昼のサンドウィッチを食べて帰宅。たいてい漢検(R)やTOEIC(R)など試験の後は蝉の抜け殻のようにぐったりしてしまうのですが、今回はそこまで疲れていません。でも、今日のことは12月上旬の結果発表まで忘れたいです。
合否はともかく、試験を受けるのって刺激になりますね。そういう体験をするために受検料を払っているようなものです。それに小学生の姪と甥だって検定試験を受けているわけですし、そんなにビビってはいけませんね。
おはようございます。
昨日は日本語検定の受検、おつかれさまでした。
>合否はともかく、試験を受けるのって刺激になりますね。
本当にそうですね。私も漢検などを受検する度にそう思います。記事を拝見していて、また日本語検定も受けたくなりました。日程が合うようなら、来年また受検しようかな・・
コメントありがとうございます。
学生の頃はいろいろ試験を受けさせられますが、大人になると自分からでないとなかなかこういう試験の機会ってありませんよね。
姪と甥は小学生にもかかわらず、漢検(R)に挑戦するなんて偉いと思います。だから私も負けてはいられませんよね。
若い頃は幾らか試験を受けてもすぐにかーっと寝て落ち着いたのに、今は引きずってダメですね。
受検する機会は何度でもあるので、今回ダメでも来年以降に再チャレンジしたいです。