図書館から借りた『インターネット文明』を読了。
著者は日本のインターネットを築いた村井純氏。さすが村井氏だけあって、ネットの歴史や問題など詳しいうえ、分かりやすく書かれています。
よく「最近の日本はデジタル化が遅れている」と言われますが、彼は本書で高齢者などデジタル難民が置いてけぼりにならないように、日本ではすぐには全てデジタル化をしないと述べています。それもそうですが、他国のようにもう少し早くデジタル化を進めていいのではと一方で感じます。特に日本ではFAXやハンコなど古いものに固執することが多く、新しいものに抵抗を感じがちですが、特にデジタル化はインフラになりつつあって時代に抗えないのも事実ですし、良いところはどんどん取り入れることが必要なのではないでしょうか。あっ、でも日本で1,000年以上続く漢字は残してくださいね。
アメリカと中国との関係の悪化についても改めて理解できました。その理由の1つにネットが絡んでいることが詳しく本書で書かれています。つい最近、トランプ氏がアメリカ大統領選で8年ぶりに勝利しましたが、米中の関係がさらに深刻になりそうです。
村井氏は30年ほど前に同じく岩波新書から『インターネット』を上梓したのですが、ネットの初期についてもう一度学びたいし、機会があれば読み直したいです。
先日、インフルエンザ予防接種を受けに自宅近くのクリニックへ。午後の診察開始時刻は3時で、私は3時半頃行ったのですが、他の患者さんが誰もいない。番号札が「16番」だったので、30分の間に15人患者さんがいたことに。30分違うだけで混雑度はだいぶ違いましたね。
診察室に入り、左腕を出し、注射針がチクっと入って「痛い!」と思った瞬間…
「はい、終わりました」
と、いつの間に針が抜かれていました。
県内でもインフルエンザが流行っていると聞いているので、注射をしたからって油断せず、手洗いやうがいをしっかりして予防に努めたいですね。
著者は日本のインターネットを築いた村井純氏。さすが村井氏だけあって、ネットの歴史や問題など詳しいうえ、分かりやすく書かれています。
よく「最近の日本はデジタル化が遅れている」と言われますが、彼は本書で高齢者などデジタル難民が置いてけぼりにならないように、日本ではすぐには全てデジタル化をしないと述べています。それもそうですが、他国のようにもう少し早くデジタル化を進めていいのではと一方で感じます。特に日本ではFAXやハンコなど古いものに固執することが多く、新しいものに抵抗を感じがちですが、特にデジタル化はインフラになりつつあって時代に抗えないのも事実ですし、良いところはどんどん取り入れることが必要なのではないでしょうか。あっ、でも日本で1,000年以上続く漢字は残してくださいね。
アメリカと中国との関係の悪化についても改めて理解できました。その理由の1つにネットが絡んでいることが詳しく本書で書かれています。つい最近、トランプ氏がアメリカ大統領選で8年ぶりに勝利しましたが、米中の関係がさらに深刻になりそうです。
村井氏は30年ほど前に同じく岩波新書から『インターネット』を上梓したのですが、ネットの初期についてもう一度学びたいし、機会があれば読み直したいです。
先日、インフルエンザ予防接種を受けに自宅近くのクリニックへ。午後の診察開始時刻は3時で、私は3時半頃行ったのですが、他の患者さんが誰もいない。番号札が「16番」だったので、30分の間に15人患者さんがいたことに。30分違うだけで混雑度はだいぶ違いましたね。
診察室に入り、左腕を出し、注射針がチクっと入って「痛い!」と思った瞬間…
「はい、終わりました」
と、いつの間に針が抜かれていました。
県内でもインフルエンザが流行っていると聞いているので、注射をしたからって油断せず、手洗いやうがいをしっかりして予防に努めたいですね。