伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

ちょい旅写真163…長崎・生月島

2018-09-09 23:08:29 | 言いたんく

そう,長崎の生月島は現在の平戸市だ。

そこの市議会議員がFBの友達にいる。

「自分が議員でいる間に来てくださいね。」

なんて言われているが,現在4期目を務めておられるからまだ大丈夫だろう。

今年6月末に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録された。

ゆきたんくの旅につきものの勉強不足により,生月島は塩俵断崖の見学が中心になってしまった。



生月島「塩俵断崖」 → Map


登録された世界遺産に含まれている中江ノ島はかつての 隠れキリシタンの処刑場所だったのは有名な話である。

場所は,平戸島と生月島の間に位置する。

そして隠れキリシタンの聖地にもなっている。

一般人は上陸することはできないので,生月島か,平戸島からの写真撮影でしかデータを残せない。

生月島に行ったのは2011年だ。

その時は福岡,佐賀,長崎と旅行したのだが,長崎県で撮った写真の枚数が,1707枚。

うち,中江ノ島は0枚。

と,ずっと思っていた。

2年後に中江ノ島が写っている写真を1枚発見した。



生月漁業共同組合の港から撮った写真だ。 → Map


上の写真の一部を拡大した。堤防の切れ目から中江ノ島が見えていた。  


 ここ数年で「明治日本の産業革命遺産」を追いかけたが,この「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」も位置的には同時に追いかけることができるのではないだろうか。

あっ,足を治さなきゃ(´;ω;`)ウッ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957