夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

人生は過ぎていく・・♪

2006-06-19 16:51:00 | 定年後の思い
昼前に私は買い物に出かけた。

快晴で雲ひとつなく、暑いくらいの陽気となった。

スーパーの店内で、
『XXさん、こんにちわ・・お久しぶり・・お元気そうで・・』
と私は声をかけられた。

私の前に、50代のご婦人が立って、微笑んでいた。

ご近所の奥さんであった。

『あらぁ・・奥様は・・?』と訊(たず)ねられた。

『家内は掃除、洗濯していますので、私は買い物・・』と私は答えた。

『あらぁ、羨ましいわ・・』

私の近所にお住いの奥様で、ひとりのご令嬢がお勤めになられている。
確か30歳を迎えている、お歳と記憶している。

10年前頃、私は最寄駅よりタクシーで自宅付近の道路で降りた時、
女子大生ふうの女性と出会った・・。
『あらぁ・・小父様・・こんばんわ・・
よかったわ・・タクシー探している時なの・・』と言った。

それから偶然会うたびに、黙礼をしたりしり、
朝の通勤時の折、バス停で会ったりした時は手短な挨拶をしていた。

その後、数年して私の勤務地、通勤時間が大幅な変わったので、会うこともなくなった。

私は、良い方とご縁があれば、と思ったりした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は、流れて・・♪

2006-06-19 09:53:00 | 定年後の思い
今、昨夜に観た【N響アワー『泣いた・笑った・心の糧はクラシック・有馬稲子』】の
番組を録画しているのを、
再び観ていて、少し考えさせられた。

昨夜、日本の多くはサッカーに熱中している人が多いと思われるが、
私は屈折した心の人かしら、と思ったりした。

東京オリンピックの時は、大学の中退を決意した頃で、映画青年に没頭していた時期であった。
京橋の近代美術館に於いて、
昭和の初期から戦前までの邦画の名作が上映されていた。

通い続けて観た帰りのある時、
渋谷駅に乗り換えた時、街中から『日本女子のバレーボール、金メダル・・』と聴こえてきた。

私は決してスポーツは嫌いでなく、
その時節、自分が思考した行動に沿(そ)った心で決意したまてであった。

あの頃の熱狂した自分を振り返ると、
懐かしいようで少し苦く、時の流れは余りにも早いと感じている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんよりとした曇り空の朝であるが・・♪

2006-06-19 08:23:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、どんよりとした曇り空の朝を迎えているが、
日中は快晴となり、30度に迫(せま)る暑い陽気、と報じている。

昨夜、久々にテレビの番組を数本観た。
日常の多くは、ニュースが主体であり、ときたまドキュメンタリーを観ている程度である。
ドラマに関しては、ここ10数年に於いて失望感が増しているので、殆ど観ない。

昨日に綴っているが、夜の9時になると、
N響アワーとして今回は『泣いた・笑った・心の糧はクラシック・有馬稲子』を観た。
女優・有馬稲子は、
『自分は不器用だから、何度も何度も稽古するの・・
色々と(人生の)岐路に立った時、音楽をよく聴くの・・』
このような趣旨を話されていた。

私は邦画に関して、昭和10年~40年頃までは、
映画青年を気取っていた時期があったので、名画、娯楽作品は数多く観てきた。

これ等の作品で女優・有馬稲子を観てきたに過ぎないが、
昨夜のこの方は、ちょつとした時のしぐさが可愛い、とさえ思えた。
私より年上であるが、この人の心から醸(かも)し出される魅力のひとつ、と思い返している・・。

この後、11時過ぎに『指揮者・岩城宏之さんをしのんで ベートーベン全交響曲を指揮』を観たが、想像以上に良かった。

これ等の2本の番組は、この一週間、テレサ・テン、美空ひばりの番組を観て、
NHKのスタッフに失望したひとりとして、
人の内面、心まで表現した映像にNHKのスタッフを再評価できる優れた作品であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする