私は東京の調布市に住み、年金生活のまもなく76歳になる身で、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭に古ぼけた一軒屋に住み、ささやかに過ごしている。
こうした中で、私は齢を重ねるたびに最寄り駅の近くにある病院で、
内科、皮膚科、眼科、整形外科、歯科のそれぞれの専門病院に通院したりしてきた。

たまたま昨日の25日の火曜日は、2カ月半前の頃から、私は左手の親指周辺の痛み、
或いは右脚の膝(ひざ)の痛み、そして椅子などに長く座り続けると腰の重さを感じるようになり、
やむなく最寄り駅の近くにある『整形外科』の病院に週に一度のサイクルで通院している。
そして右脚の膝(ひざ)の痛みに関しては、買物、散策などは数キロぐらいは歩けるが、
ただ階段を下りたり、足を高めに上げたりすると痛みが感じて、
齢を重ねるとこうした老化が始まるのかょ・・戸惑いながら微苦笑をしたりしている。
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭に古ぼけた一軒屋に住み、ささやかに過ごしている。
こうした中で、私は齢を重ねるたびに最寄り駅の近くにある病院で、
内科、皮膚科、眼科、整形外科、歯科のそれぞれの専門病院に通院したりしてきた。

たまたま昨日の25日の火曜日は、2カ月半前の頃から、私は左手の親指周辺の痛み、
或いは右脚の膝(ひざ)の痛み、そして椅子などに長く座り続けると腰の重さを感じるようになり、
やむなく最寄り駅の近くにある『整形外科』の病院に週に一度のサイクルで通院している。
そして右脚の膝(ひざ)の痛みに関しては、買物、散策などは数キロぐらいは歩けるが、
ただ階段を下りたり、足を高めに上げたりすると痛みが感じて、
齢を重ねるとこうした老化が始まるのかょ・・戸惑いながら微苦笑をしたりしている。
そして私は、毎週の火曜日に、右脚の膝(ひざ)にヒアルロン酸注射を受けた後、
リハビリ機器の腰痛牽引、マイクロ波など療法を受けて、
自宅では湿布の経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤の『ロキソプロフェンNaテープ』を貼ることをしてきた。

私は本日の26日の午前中のひととき、眼科医院に通院した。
過ぎし年の5年前に白内障の手術を左眼、そして右眼の受けて、
それまで酷い近眼の0.03であったが、手術後まもなく0.8前後の視力となったりした。
そして私は高校生よりメガネを愛用してきたが、メガネが55年ぶりに不要となり、
何かと酷い近眼で劣等感を感じてきた私は、人生観さえ変わったりした。
この白内障の手術を受けてきた眼科専門医院は、この前後を含めて、
少なくとも数10回通院してきたので、 医院長をはじめ10数名のスタッフとも、 顔なじみとなり、
私は少し遠慮しながらも談笑したりしている。
昨年は3回ばかり訪れて、眼科の多彩な検診を受けた後、
ドライアイ気味の私は、 いつものように眼を保護し、乾燥を防ぐヒアレインと名付けられた『点眼液』を頂き、
殆ど一日に3回ぐらい両眼に点眼している。
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=9721
☆ くすりのしおり 公式サイト・・私が点眼しているヒアレイン『点眼液』 ☆
過ぎし白内障の手術を受けて2週間後の当時、
眼科医院の中で、 若き30代の女性スタッフより、ヒアレイン『点眼液』の注(さ)し方を教えて下さった。
『点眼液は、たくさん付けても・・眼から外に出てしまいますので、
たった1滴が最適で、まばたきしなくて、静かに目をつぶって、 1分ぐらいじっとしておくのが良いですよ・・』、
と私は学び、これ以来忠実に守って、今日に至っている。
そして白内障の手術を受けてきた眼科専門医院より指定されたヒアレイン『点眼液』を 信愛して5年が過ぎている。

本日、通院したことは眼科全般の診察を受け、
そしてヒアレイン『点眼液』が残量が少しになっているので、新たに6本頂きたい、
ことであったりした。
そして開診時間9時を目指して、利便性の良い路線バスを活用して、行ったりした。
やがて女性スタッフより、色々な検査を受けた中で、
視力検査があり、右眼、そして左眼も1.2と診断され、
前回に続き、良き視力を保っていることに独り微笑んだりした・・。
やがて医院長より、精密な検査を受けたが、異常なし、と診断されて、
お蔭様で・・と私は医院長に御礼を申し上げたりした。

リハビリ機器の腰痛牽引、マイクロ波など療法を受けて、
自宅では湿布の経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤の『ロキソプロフェンNaテープ』を貼ることをしてきた。

私は本日の26日の午前中のひととき、眼科医院に通院した。
過ぎし年の5年前に白内障の手術を左眼、そして右眼の受けて、
それまで酷い近眼の0.03であったが、手術後まもなく0.8前後の視力となったりした。
そして私は高校生よりメガネを愛用してきたが、メガネが55年ぶりに不要となり、
何かと酷い近眼で劣等感を感じてきた私は、人生観さえ変わったりした。
この白内障の手術を受けてきた眼科専門医院は、この前後を含めて、
少なくとも数10回通院してきたので、 医院長をはじめ10数名のスタッフとも、 顔なじみとなり、
私は少し遠慮しながらも談笑したりしている。

昨年は3回ばかり訪れて、眼科の多彩な検診を受けた後、
ドライアイ気味の私は、 いつものように眼を保護し、乾燥を防ぐヒアレインと名付けられた『点眼液』を頂き、
殆ど一日に3回ぐらい両眼に点眼している。
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=9721
☆ くすりのしおり 公式サイト・・私が点眼しているヒアレイン『点眼液』 ☆
過ぎし白内障の手術を受けて2週間後の当時、
眼科医院の中で、 若き30代の女性スタッフより、ヒアレイン『点眼液』の注(さ)し方を教えて下さった。
『点眼液は、たくさん付けても・・眼から外に出てしまいますので、
たった1滴が最適で、まばたきしなくて、静かに目をつぶって、 1分ぐらいじっとしておくのが良いですよ・・』、
と私は学び、これ以来忠実に守って、今日に至っている。
そして白内障の手術を受けてきた眼科専門医院より指定されたヒアレイン『点眼液』を 信愛して5年が過ぎている。

本日、通院したことは眼科全般の診察を受け、
そしてヒアレイン『点眼液』が残量が少しになっているので、新たに6本頂きたい、
ことであったりした。
そして開診時間9時を目指して、利便性の良い路線バスを活用して、行ったりした。
やがて女性スタッフより、色々な検査を受けた中で、
視力検査があり、右眼、そして左眼も1.2と診断され、
前回に続き、良き視力を保っていることに独り微笑んだりした・・。
やがて医院長より、精密な検査を受けたが、異常なし、と診断されて、
お蔭様で・・と私は医院長に御礼を申し上げたりした。

明日の27日の木曜日は、家内が昨年の5月に大病で入院した後、
手術して下さった病院に、退院後の定期指定日の検査日で、
私は家内のボディガード兼お供に行く。
手術して下さった病院に、退院後の定期指定日の検査日で、
私は家内のボディガード兼お供に行く。
そして28日の金曜日は、我が家から歩いて行ける『内科専門医院』に行く。
過ぎし2010年(平成22年)の秋、私は66歳の健康診断の時の結果、
『糖尿病で、内科に受診して下さい』と明記されてしまった。
私は青ざめ、翌日に自宅から徒歩10分ばかりの内科専門病院に行き、検査、そして問診の時、
『国内旅行に何とか70歳ぐらいまで行きたいので・・何なりと御指導をお願い致します』
と私は内科の医師に懇願した。
やがて医師から、料理のカロリー試算表を渡された上、 軽い運動を毎日して下さい、と私は言われた・・。
この後、6週間の私は、家内が料理のカロリー試算表を確認しながら野菜を多くした料理を作って貰い、
これ以来、朝夕頂いたりした。
そして私は、ウォーキングをしたり、或いは早足で遊歩道を歩いたりし、
お酒はしばらく・・さよならねぇ、と夕食の時も煎茶を飲んだりしていた。
こうした中、私は最寄の内科に8週間毎に定期検査日、そしてこの間に検査結果日と健診を受けて、
糖尿病の範囲の対象から克服でき、悪玉コレステロールは基準値の90%、
これ以外は、ほぼ優等生となって、改善努力の成果となっている。
そしてこうした定期健診を受けるたびに隣接した薬局で、血糖値を下げる薬を頂き、
日々朝食後に飲んでいるが、これ以外は至って健康だ、と思ったりしている。
しかしながら家内は、糖尿病の予備群ですから、程々に注意して下さい、と言われる時もある。
このように私は、来る28日の金曜日は、
4週間前に定期検査日したので、検査結果の該当日となるので、
ここ10年ばかり通院してきた内科専門医院に行く。
結果として、昨日の25日の火曜日は『整形外科』、
本日の26日の水曜日は『眼科』、
そして明日の27日の木曜日には家内のお供で大きな『総合病院』、やがて明後日の28日の金曜日は『内科』、
生まれて初めて4日連続、医院、病院にお世話になり、
我ながら驚き独り微苦笑したりしている。