みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

川崎大師

2010-02-10 | 日記・コラム・つぶやき

IMG_3043

ランチのあとは、関東三代厄除けとして有名な川崎大師に来ています。

IMG_3047

八角五重塔。八角は最も円に近い建造物の形といわれ、「包容力」「完全性」を

象徴しています。とのこと。

1  IMG_3048

昨年暮れから、運気低迷を感じています。

今日は、お護摩を頂きたくてやってきました。

お護摩修行時間は、午後ですと、日曜日及び毎月21日は1:00から1時間ごとに

2:00、3:00、4:00と4回です。あらかじめ、お護摩受付所にて申込用紙に願意を

選択し必要事項を記入します。

お護摩の種類と祈願料は、

護摩 5000円、7000円、1万円。

大護摩 2万円。

特別大護摩 3万円以上。   私は5000円で。

IMG_3042

川崎大師平間寺。山号は金剛山。ご本尊は厄除け弘法大師。

受付所を済ませたあとは、大本堂でお護摩祈願に参拝します。

けっこう参加なさっている方々が多いのにびっくりしました。

法話をお聞きした後は、修行になります。

合掌して、お大師さまのご宝号「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」を

お唱えします。

しばらく正座をしていたのですがこれがキツイ、痺れからくるジーンとした痛さに

集中力が欠けてしまうので、少しだけ足を崩させていただきました。

最後に、ご本堂内をお参りさせていただくのですが、なんとか立ち上がれて良かった。

 

大本堂を出たあとは、お護摩札の受け渡し所に行き、無事お護摩を頂くことが

できました。 また、私の自宅には神棚がありませんので、「御護摩札立て」も揃え

まつらさせていただいてます(-人-) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする