我が家では夏場、庭でしばしばバーベキューを楽しむ。食べることが目的ではないし、提案する私自身が料理に興味があるわけでもないのでバーベキューで十分満足していた。
が、これも縁なのだろう。先日、たまたま、ナフコ(ホームセンター)でダッチオーブンを見かけた。
ダッチオーブンとは、18世紀のアメリカの西武開拓時代にカウボーイたちがこよなく愛した鋳鉄製鍋【ちゅうてつせいなべ】のことで、焼く・蒸す・煮る・揚げる・茹【ゆ】でるといったことが、この鍋1つでできてしまう万能料理鍋だ。
ダッチオーブンに出合い、鶏一羽を丸々料理するイメージが湧くと同時に、みんながそろったときに振舞ってやりたいなとの思いが脳裏をかすめた。
ところが、その説明書を読み、躊躇【ちゅうちょ】した。使用できるまでの鍋の慣らしが大変なのだ。
とは言え、子供の頃、アウトドアの遊びが大好きだったくるみさんの帰省を機に、結局、昨日、購入した。
戸外で木炭を使って料理しようと思っていたのだが、きょうは、あいにくの雨だった。それでは屋内でということになり、ダッチオーブンを使った代表的な料理スタッフド・チキンを作ろうと思い、鶏丸々1羽を置いている店があるかどうかを女房どのに当たってもらった。しかし、いずれの店も在庫はないとのこと。そこで、鶏の腿肉を用いた「鶏のガーリックオイル焼き」を作ることにし、女房どのに食材の買出しに行ってもらった。その間に、こちらは鍋の慣らしだ。
1時間ほどして、女房どのは買い物から帰ってきた。しかし、鍋の慣らしが終わらない。
買ったばかりのダッチオーブンには、出荷時にさび止めのワックスが塗られている。それを先ず洗剤を用い、ていねいに洗い流さなければならない。
その後、鍋に水を張り、火にかけ、残っているワックスが浮かび上がってきたところで、火から降ろして再び洗剤で洗い流す。これを4回行った。
その後に、シーズニング(慣らし)を行う。先ずはふたの表と裏にオリーブオイルを薄く塗り、それを火にかけ、表裏をそれぞれ3回加熱する。油を染み込ませるためだ。ふたが済んだ後は鍋だ。ふたと同様にして3回加熱した。
それから、鉄特有の臭みを取るためにオリーブオイルを引いたところにセロリを入れ、強火で炒める。炒め終わったらセロリを捨て、ふるい油をふき取り、再びオリーブオイルを引き、新しいセロリを加えて炒める。これを3回繰り返した。
そうして、最後に再びオリーブオイルを引いて野菜を入れずに熱し、自然に冷まし、ようやく料理できる状態になった。
ここまでたっぷり2時間要した。午後から友だちと会うことになっているくるみさんに少し待ってもらい、急いで料理にとりかかった。
63,4-18,2
が、これも縁なのだろう。先日、たまたま、ナフコ(ホームセンター)でダッチオーブンを見かけた。
ダッチオーブンとは、18世紀のアメリカの西武開拓時代にカウボーイたちがこよなく愛した鋳鉄製鍋【ちゅうてつせいなべ】のことで、焼く・蒸す・煮る・揚げる・茹【ゆ】でるといったことが、この鍋1つでできてしまう万能料理鍋だ。
ダッチオーブンに出合い、鶏一羽を丸々料理するイメージが湧くと同時に、みんながそろったときに振舞ってやりたいなとの思いが脳裏をかすめた。
ところが、その説明書を読み、躊躇【ちゅうちょ】した。使用できるまでの鍋の慣らしが大変なのだ。
とは言え、子供の頃、アウトドアの遊びが大好きだったくるみさんの帰省を機に、結局、昨日、購入した。
戸外で木炭を使って料理しようと思っていたのだが、きょうは、あいにくの雨だった。それでは屋内でということになり、ダッチオーブンを使った代表的な料理スタッフド・チキンを作ろうと思い、鶏丸々1羽を置いている店があるかどうかを女房どのに当たってもらった。しかし、いずれの店も在庫はないとのこと。そこで、鶏の腿肉を用いた「鶏のガーリックオイル焼き」を作ることにし、女房どのに食材の買出しに行ってもらった。その間に、こちらは鍋の慣らしだ。
1時間ほどして、女房どのは買い物から帰ってきた。しかし、鍋の慣らしが終わらない。
買ったばかりのダッチオーブンには、出荷時にさび止めのワックスが塗られている。それを先ず洗剤を用い、ていねいに洗い流さなければならない。
その後、鍋に水を張り、火にかけ、残っているワックスが浮かび上がってきたところで、火から降ろして再び洗剤で洗い流す。これを4回行った。
その後に、シーズニング(慣らし)を行う。先ずはふたの表と裏にオリーブオイルを薄く塗り、それを火にかけ、表裏をそれぞれ3回加熱する。油を染み込ませるためだ。ふたが済んだ後は鍋だ。ふたと同様にして3回加熱した。
それから、鉄特有の臭みを取るためにオリーブオイルを引いたところにセロリを入れ、強火で炒める。炒め終わったらセロリを捨て、ふるい油をふき取り、再びオリーブオイルを引き、新しいセロリを加えて炒める。これを3回繰り返した。
そうして、最後に再びオリーブオイルを引いて野菜を入れずに熱し、自然に冷まし、ようやく料理できる状態になった。
ここまでたっぷり2時間要した。午後から友だちと会うことになっているくるみさんに少し待ってもらい、急いで料理にとりかかった。
63,4-18,2