gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

しあわせは結果としてあるもの

2022-10-27 19:22:48 | 日記

ぐっすり眠れた朝。お布団の中はあたたかい。しあわせは求めるものでは無く、結果としてあるものだと「それでも人生にイエスと言う」にありました。なんの結果かわかりませんが、あたたかさがしあわせに思えました。朝食の後は、昨日できなかったメダカの水槽のお掃除です。おかしいなぁ、なんで藻がこんなに伸びるのか?と思っていましたら、藻が伸びたのではなく、「アオミドロ」が増えたのです!学校で習った「アオミドロ」とはこれ?原因は、水槽の「富栄養化」だそうです。えさになるものがたくさんあるということで、餌のやりすぎの食べ残し、水の浄化ができなくなったとかだそうです。

メダカさまのためと全部洗って底石も取り替え、水草も洗いました。その間メダカはバケツの中です。生き物を育てるということは手が抜けないのだと思いました。過分な栄養はダメなのですね。メダカはというとバケツの底で8匹が身を寄せています。どうも気に入らない環境のようです。夕方、おそるおそる水槽に戻すと泳ぎ出しました!元気!元気!

今日は午前中の仕事はほとんどできませんでした。話は飛びますが、子育て支援のさまざまな補助金が出るようになるようです。今、ほとんどの既婚の女性は働いています。その産休中のお給料の保障とか仕事に戻れる保障とかの環境がないと子供を産むことはためらわれるでしょう。ドイツやイギリスなどの国のように、おおもとの子育ての環境がないのです。ヨーロッパは男性の育休も強制的ですね。戦争に負けた北欧の国は男性の労働力が少ないので、女性にも働いてもらわないとと社会福祉制度を作っていったそうです。日本は人ではなく経済だったのでしょうね。

幸せは求めるものでは無く、結果としてあるものなのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする