東京都の最高峰雲取山に登る。さすがに松本から日帰りは無理なので立川で前泊、翌朝JR奥多摩駅から登山口の鴨沢に向かうことにする。
これまで立川には来たことがなかったがけっこう大きな街で駅周辺は人が多く、しばらく松本のペースに慣れていたのでせかせか歩く人に戸惑う。
立川のマンホール healthful cityって何か変な気がするのだが・・・
翌朝奥多摩駅0700発のバスに乗る。他に5、6名の登山者
0740時登り始める。登山口の鴨沢は標高550M、雲取山頂は2017Mなので標高差1500M弱をピストンして16時台のバスで帰る予定。1500M差の日帰りは久しぶりなので少々心配だが歩き始めると登山道は歩きやすく順調に高度を上げて行く。
それにしても雪がない。気温も高くすっかり春の雰囲気だが、1600M位まで上ると融けた雪が凍ってツルツルのところが出てきて、上りでも滑りまくる。
1005時七ツ石小屋到着。ここから上でやっと雪道になり傾斜も出てくる。1230時頂上避難小屋が見えてくるがこのころから雪が降り出す。
頂上からの展望なし。即下山
天気予報では天気の崩れは太平洋岸だということだったが、少しずれたようだ。高度を下げれば雪は止むと思っていたがまったくその気配なし。凍った道の上に雪が積もり隠れているところで見事に転ぶ。慌ててアイゼンを出すが付けた途端必要がなくなる。まあそんなものだ。
往路ではまったく雪などなく春の雰囲気だったのが一転して冬の雪道に変わっている。
結局登山口の少し手前まで雪は降り続け、着いた頃にはけっこう体も冷えていた。バス停でパンをかじっているとものほしそうな顔が間近に迫ってくる
1603時発のバスで奥多摩駅から立川駅に戻りさらに特急スーパーあずさで松本へ戻る。夕食は牛めし。関東風なのか少し甘いが空腹なら文句はなし。デザートにシュークリームも食べやっと腹の虫をなだめる。
いつも慎重に天気予報を見て、終日晴天の日を選んで登って下りてくることを目指していたが、今日のような天気の急変もあるのだと貴重な経験ができた山行だった。