散歩の途中御影の香雪美術館の展示を観る
どれもなかなかに渋い名器のようだ。添えられている解説文はテレビのお宝拝見番組で出てくる用語が満載。素人はそれだけで「う~ん、なるほど」と妙に感心してしまう。器を名器とするにはやはりその来歴、由来がわかる箱書きも重要なようだ。モノの価値プラスコトの価値ということか。
帰宅して久しぶりに千円の茶碗でお茶を飲んでみた。名椀でも安物でもお茶の味は同じだと思うが残念ながら名椀で飲んだことがないのでわからない
散歩の途中御影の香雪美術館の展示を観る
どれもなかなかに渋い名器のようだ。添えられている解説文はテレビのお宝拝見番組で出てくる用語が満載。素人はそれだけで「う~ん、なるほど」と妙に感心してしまう。器を名器とするにはやはりその来歴、由来がわかる箱書きも重要なようだ。モノの価値プラスコトの価値ということか。
帰宅して久しぶりに千円の茶碗でお茶を飲んでみた。名椀でも安物でもお茶の味は同じだと思うが残念ながら名椀で飲んだことがないのでわからない