猛暑続きですが、夏バテなどしていませんか? コロナのせいで、夏の風物詩でもある花火大会が軒並み中止に追い込まれ、こちらでも花火大会や夏祭りは全て中止になりました。 お盆時期には孫を連れて帰省していた娘も、今年は自宅待機のままで、二人目の孫との初対面はまだ叶いそうにありません。この猛暑でもコロナの感染拡大が減少しないのがこのウィルスの怖い所かもしれません。どこかのお偉いさんが「夏の高温多湿時期になればウィルスの活動は鈍る」と言ってましたが、その傾向が見えて来ませんね。
さて、震電の3回目はコクピットの組立てからです。前回、各パーツを切り出し、ゲート処理などを行ない、仮組みしてから黒サフ吹きまで終わっていましたが、それらのパーツを塗装しました。
▲メインフレームは、機銃庫内をガンメタルで塗装するように指示されているので、Mr.カラー28番の黒鉄色を塗りましたが、これが正解かどうかは分かりません。シルバーは定番の8番を、コクピットは同じく127番中島系コクピット色で塗装しました。計器はデカールを使用しています。ガラス部分には水性クリアを落としています。シートベルトはエデュアルドのエッチングパーツを使いましたが、ちょっと短いようです。塗装が終わった後、タミヤの墨入れ塗料の黒でウェザリングを行ない、シルバーでチッピングを兼ねてドライブラシしてます。パネルの装備品などは一部フィクションで塗装しました。
▲コクピットを組立て、メインフレームに取付けました。ここのフィット感は悪くはなかったのですが、この後の作業で少々手こずる事になりました。
コクピットの組立てが一応終了したので、インストに従って機首の隔壁や機銃の組立てに移ります。
▲次のステップで使用するパーツを切り出し、ゲート処理やパーティングライン処理が終わった状態です。
▲実用化されていたら搭載予定だった五式三十粍固定機銃です。先端部分を開口しました。実際は搭載される事無く終わっているのは、言わずもがなですね。
▲黒サフを吹きました。このキットでは黒サフを使用する頻度が高くなりますね。シルバー部分が多いと言うのもあると思います。手持ちの在庫切れの前に1本予備として買って来ました。
▲黒サフ吹き後、各パーツを指定色で塗装しました。シルバーは手元にあったタミヤの缶スプレーAS-12 シルバーメタル(インスト指示はシャインシルバー)を使いましたが、これが結果的には大失敗! 残りが少ないと言う事もあってか、スムーズに噴出せずにブッブッと言った感じで吹き出し、塗面がマダラ状態になってしまいました。(^^;) 画像では良く分かりませんが、塗面が荒れています。塗料を使い切ってしまいたいと思ったのがいけなかったのでしょうか?
▲機銃及び隔壁パーツを組込みましたが、ここで苦労したのが、機銃庫にある左右を分割するための隔壁パーツ(先の塗装画像にある左下部のパーツ)の取り付けで、位置決めが難しく、知恵の輪的な作業を要求されてしまいました。そのままでは無理が生じるので、取り付け位置の開口部を少し大きくしています。この部分も完成するとカバーを外さない限りは見えなくなってしまいます。機銃は黒鉄色の缶スプレーを使用しましたが、良い感じに塗装出来たと思っています。
現在はここまで進みました。猛暑が続いているので、製作するのは陽が傾き始める4時過ぎからとなっていますが、それでもエアコンのない模型小屋では2時間が限度です。扇風機だけじゃちょっと辛い! 次は再びエンジンに戻り、排気管の取り付けを行なう事になっていますが、何だか面倒そうな作業を強いられそうです。震電の形が見えて来るのはまだ先のようですね。
ボークスへ造形村のキットを注文しました。届けば紹介しますので、お楽しみに! それでは、今日はこれで。
さて、震電の3回目はコクピットの組立てからです。前回、各パーツを切り出し、ゲート処理などを行ない、仮組みしてから黒サフ吹きまで終わっていましたが、それらのパーツを塗装しました。
コクピットの組立てが一応終了したので、インストに従って機首の隔壁や機銃の組立てに移ります。
▲次のステップで使用するパーツを切り出し、ゲート処理やパーティングライン処理が終わった状態です。
▲実用化されていたら搭載予定だった五式三十粍固定機銃です。先端部分を開口しました。実際は搭載される事無く終わっているのは、言わずもがなですね。
▲黒サフを吹きました。このキットでは黒サフを使用する頻度が高くなりますね。シルバー部分が多いと言うのもあると思います。手持ちの在庫切れの前に1本予備として買って来ました。
▲黒サフ吹き後、各パーツを指定色で塗装しました。シルバーは手元にあったタミヤの缶スプレーAS-12 シルバーメタル(インスト指示はシャインシルバー)を使いましたが、これが結果的には大失敗! 残りが少ないと言う事もあってか、スムーズに噴出せずにブッブッと言った感じで吹き出し、塗面がマダラ状態になってしまいました。(^^;) 画像では良く分かりませんが、塗面が荒れています。塗料を使い切ってしまいたいと思ったのがいけなかったのでしょうか?
現在はここまで進みました。猛暑が続いているので、製作するのは陽が傾き始める4時過ぎからとなっていますが、それでもエアコンのない模型小屋では2時間が限度です。扇風機だけじゃちょっと辛い! 次は再びエンジンに戻り、排気管の取り付けを行なう事になっていますが、何だか面倒そうな作業を強いられそうです。震電の形が見えて来るのはまだ先のようですね。
ボークスへ造形村のキットを注文しました。届けば紹介しますので、お楽しみに! それでは、今日はこれで。
製作記#4に続きます。