令和3年は、今まで作った事のないメーカーのキットを優先的に作ろうと、年始めに書きましたが、自分で作った製作ローテーションにも合致するキットと言う事で、今年最初の製作キットに選んだのは、「ペガサスホビー1/72アポロ27号」となりました。2019年6月17日に、この年の到着キット30番目として届いたキットです。その時のキット紹介記事はこちらです。
では、製作前のキット紹介です。
箱はシュリンクパックされていて、その状態で写真を撮った関係で、少々光ってしまいまいしたが、宇宙空間を飛行する愛嬌たっぷりなアポロ27号が描かれています。バックは月なのか、それとも火星なのかはっきりしませんが、言うまでもなく架空ロケットですので、念の為。アポロ計画は17号で終わっていますし、そもそもキャノピーがある事自体あり得ませんからね(^.^)
パーツは真っ白で成型されていますが、金型はかなり磨き込まれているようで、パーツ表面は非常に綺麗で滑らかです。いわゆるスナップキットで、接着剤不要で完成しますが、そこは一応プラモデラーの端くれですので、それなりに製作する事にしています。ペガサスホビーってこう言う感じのキットが多いですね。もう一つ他のキットを持っているので、いつかまた製作する時があるかもしれません。ペガサスホビーって中国のメーカーです。過去ログではデカールではなくシールと書きましたが、確認した所、水転写デカールで間違いないようです。ただ、このデカール使うかどうかはまだ分かりませんよ。宇宙飛行士のフィギュアが2体セットされています。
インストです。縮小したので見辛くなりましたが、組み立てるだけなら短時間で形になりそうです。塗装指示は一応掲載されていますが、大まかにしか書かれていません。分からないのは「オフホワイト」と書かれている部分で、「オフホワイト」って何色で塗ればいいんですかね? コクピット内も不明なので、適当に塗装するしかありませんね。
パーツの肉厚は結構な厚味ですが、光を当てるとご覧のように透けてしまいます。白で成型されたパーツの宿命ですね。という事で、黒を吹く事にしました。
本体は白塗装なので、接着面が黒くならないようにマスキングを施しました。昔、エアライナーキットを製作していた頃を思い出してしまいました。この状態で黒サフを吹こうと思っていたのですが…。
黒サフではなく、手元にタミヤの艶消し黒の缶スプレーの残りがあったので、使い切ってしまいたいとの思いで、こちらを使用した所、写真のような状態になってしまいました。😢 離型剤のせいなのか、それとも塗料のせいなのか分かりませんが、白残りしてますね。気温が低くて塗料がなかなか乾いてくれないのも一つの原因なんでしょうか? まぁ、特に問題になるような事はないでしょうからこのままで大丈夫でしょう。写真にはありませんが、他のパーツはMr.カラー185番スーパーフラットブラック(廃番品)を筆塗りしました。
コクピットやフィギュアにはグレーサフを吹き、一晩乾燥させました。コクピットの塗色も不明なので、適当に塗装しようと思っています。取り急ぎ現状報告と言う事で、本日ここまでです。デカールのストックを漁って見なくっちゃ!?
では、製作前のキット紹介です。






コクピットやフィギュアにはグレーサフを吹き、一晩乾燥させました。コクピットの塗色も不明なので、適当に塗装しようと思っています。取り急ぎ現状報告と言う事で、本日ここまでです。デカールのストックを漁って見なくっちゃ!?
#2に続く。