ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ICM1/72 中島 Ki-27 九七式戦闘機 甲・乙 製作記 その2・エンジン取り付け

2023年01月20日 21時12分30秒 | ICM1/72九七戦 甲・乙製作記
父の一回忌法要も無事に終わり、喪が明けました。去年の今頃は事務手続きなどで慌ただしく動き回っていた時期ですが、あれからもう1年とは、月日の流れの速さに今さらながら驚いています。

さて、少し落ち着いて来た所で九七戦の製作の再開です。甲型を優先して製作しています。(以下の画像は全て甲型です。)

コクピットの塗装で悩みましたが、皆さんからのコメントでMr.カラー14番ネイビーブルーで塗装することにしました。マニアのキットも確かネイビーブルーで塗装したと思います。(完成機は現存していますが、取り出せません。)計器盤は、先にラッカー系の白を塗り、エナメルのフラットブラックを塗ったあと、爪楊枝で計器部分の塗料を剥がしました。この後、ガラス面にクリアを落としています。


コクピットを組立て、主翼に取り付けました。シートベルトはエデュアルドの日本機用の余り物を使用しています。説明書に従って機銃も接着したのですが、これがあとで苦労することになります。タミヤの墨入れ塗料のグレーで軽くウォッシングしました。

胴体左右を張り合わせて、主翼を取り付けます。写真は、コクピットのウォッシング前に写したものです。胴体左右の合いはピッタリです。

胴体と主翼を合体し、水平尾翼を仮付けしました。主翼上面のフィレット部の合いは問題ありませんが、裏面の接着面に少々隙間と段差が生じるので、ここはパテの出番となります。

ここまでは特に問題もなくスムーズに製作は進みましたが、この後、エンジンの組み込みでかなり苦労させられることになりました。

エンジンを組み込むにあたって、まず排気管を取り付けます。一時は見付からないと思って製作断念か!と思った排気管パーツが見付かり、無事復活したのが上の写真(右側)です。胴体側に穴が開いているので、排気口をその穴に差し込んでからエンジンを取り付けます。

何とかエンジンの組み込みが終わった状態ですが、かなり調整に苦労しました。コクピットの製作で先に取り付けた機銃が隔壁部を通ってエンジンマウント部分に突き抜ける形になるのですが、隔壁部サイドある銃身を通す穴が狭すぎてそのままでは通すことが出来ません。で、穴を広げて対処したのですが、今度はエンジンマウントにエンジンを取り付けると、カウリング先端のエンジンカバーがエンジンと干渉してしまい、接着出来ない状態になってしまいます。(エンジンが出っ張りすぎ) それで、エンジンマウントの長さを調整する事にしたのですが、一部のパーツが破損してしまったり、先ほどの銃身が外れてしまったりとさんざんでした。結局、組み込んでしまうと見えなくなってしまうのをこれ幸いに、見える部分だけ無理やり組み込んでOKとしました。とにかく、この狭いスペースにこれだけのパーツを組み込まなければならいことで、これらの不具合を生じさせているように思います。排気口は外から先端部だけの取り付けで十分なように思いますが、この辺はICMの拘りなんでしょうかね? 乙型ではこの教訓を活かして、もう少し手際よく組み込めればと思っています。まだ環状ラジエターは取り付けていません。

エンジンがなんとか収まり、前部エンジンカバーの取り付けも確認しましたが、無理やり組み込んだツケがでたのか、上部のエンジンカバー部分左右に少し隙間が生じるので、パテを盛りました。

甲型は一旦ここで中断して乙型の製作に入ります。甲型と同じ状態になった所で各部の修正を行ない、纏めて塗装することにしています。乙型はまだどのマーキングにするかは決めていませんが、デカールが使えるようなら、使って見ようかなと思っているんですが、ダメなら塗装するしかないですね。(ハセガワのキットのデカールを使う手もありますが、果たして使用出来るかは未確認。別売デカールを探そうか、ちょっと迷っていますが、入手は難しいと思います。)

2月中に完成すればいいかな…程度に考えているので、焦らず完成を目指します。

次回は乙型の製作記になりますが、代わり映えしなさそうです😅 ここまでご覧頂きありがとうございました。

その3に続く。

今日の思い出の一曲は「花嫁」です。高校受験の受験勉強時に、深夜放送(ABCヤングリクエスト)で良く流れていました。
花嫁(はしだのりひことクライマックス)昭和46年




6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2023-01-21 20:46:40
製作記を拝見していて、九七戦闘機と隼の関係は、九六艦戦とゼロ戦の関係に似ているような気がしてきました。
ICMの拘りは素晴らしいと思いますが、完成後は見えなくなるところで必要以上に苦労もしたくないし、ちょっとしたジレンマですね。
コックピットなんかは凄く良い感じです。
エンジンも無事収まったようですから、この後は順調に進みそうですね。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2023-01-22 10:19:31
クラキン殿、おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
≻九七戦闘機と隼の関係は、九六艦戦とゼロ戦の関係に似ているような気がしてきました。⇒そうですね。貴殿が仰っている事は私も同感です。ただ、九七戦は機首周りなど隼とよく似ているように思いますが、九六艦戦から零戦に至っては別形態になったように思います。陸軍さんと海軍さんがもう少し仲が良ければ戦況も変わっていたかもしれないですね。
≻ICMの拘りは素晴らしいと思いますが、完成後は見えなくなるところで必要以上に苦労もしたくないし、ちょっとしたジレンマですね。⇒現在のICMになる前に登場したキットですので、意気込みが金型技術に追いついていない感じがします。見えない部分で各部を調整しないとエンジンがうまく収まらず、先端のエンジンカバーが接着出来ません。甲型で苦労したので、乙型は少し手順を変更して製作中です。
≻コックピットなんかは凄く良い感じです。
エンジンも無事収まったようですから、この後は順調に進みそうですね。⇒コクピットはキットのパーツを組み上げただけですが、シートベルトはエデュアルドの日本機用の余りを使用しました。こちらも殆ど見えなくなっちゃうんですけどね。エンジンが無事収まったのを確認出来たので、乙型の製作に入りました。甲型と同じ状態になれば纏めて塗装に入ろうと思っています。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2023-01-26 15:29:19
コクピットからエンジンにかけての拘りは、仰る通り当時のICMでは金型技術が追いついてなかったんでしょうね。
でも乙型の方はこの経験が生きてスムーズに進みそうですね。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2023-01-26 16:45:39
ご無沙汰しちゃいました。(^^;)

九七戦の甲・乙の2機制作ですね。
機体内部の作りはハセガワに似ていますね。
エンジンは、かなりの拘りようで、ギッシリと言う感じですね。

乙の方は、甲型の経験が生きて、スムーズにいけるのではないかと思います。

寒さ厳しい折、ご自愛下さい。<(_ _)>
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2023-01-26 21:43:34
ヒロシ殿、コメントありがとうございます。
今日、乙型の製作記をアップしようと思っていたのですが、ちょっとした野暮用ができて、時間がなくなっちゃいました。
エンジン部分がこのキット最大の難関だと思います。位置決め用のガイドのようなものがないので、どうやって位置決めするのか困ってしまいます。実機の写真を見て、エンジンのシリンダー方向を確かめてセットしましたが、狭い空間にあれこれパーツをくっ付けなくてならず、パーツ同士が干渉しあってすんなりとはいきません。かなり苦労しましたが、何とか無事エンジンが収まりました。上部のエンジンカバー部分に少し隙間が生じてしまいましたが、無理やり取り付けたためのツケでしょうね。ここはパテの出番です。
金型技術がまだ現在の状態になる前のキットですが、この頃に九七戦のキットを開発してくれたことは日本人としては嬉しいですね。
乙型は今日、ほぼ士の字状態になりました。今は接着剤の乾燥待ちです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2023-01-26 21:53:18
日の丸航空隊殿、コメントありがとうございます。
≻ご無沙汰しちゃいました。(^^;)⇒いえいえ、こちらこそご無沙汰しちゃってます。P-51やネプチューンの製作記は欠かさず拝見していますが、コメント出来る知識がないので、手が出なくてすみません。(私のP-51嫌いはご存知ですよね?😅)
さて、ICMの九七戦ですが、恐らく、マニア(ハセガワ)のキットを参考にしていると思います。ただ、マニアのキットの猿真似にならないように、パーツ割りをICMなりに工夫しているのが窺い知れます。その分、金型技術がまだ追いつかなかったようで、作り難さに繋がっているように思います。今のICMの技術で、リニューアルキットを登場させて欲しいですね。
乙型は甲型とは製作手順を変更して士の字まで仕上げました。この辺は次回の製作記で報告しますので、そちらをご覧下さい。
ここ暫く、寒い日が続くようですが、暖かくしてお過ごし下さい。
返信する

コメントを投稿