ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2020-36)「A.B.&K HOBBY KITS1/48 中島 A2N2 九〇式艦上戦闘機二型」

2020年09月17日 20時01分30秒 | 趣味
9月も中旬を過ぎ、徐々に秋の気配が濃くなりつつありますね。これからしばらくは模型作りに良い季節です。

この所、予約キットの到着が緩慢状態ですが、言い換えればそれだけ予約しているキットがないと言う事にもなります。先日ちょっと大きなキットを一つ予約しましたが、それを含めても現在予約しているキットは4個となっています。去年の今ごろは既に到着キットは47を数えていましたので、それだけ今年は欲しいキットが少ないと言う事だと思います。これは良い事なのか悪い事なのかは一概には決められませんが、予算面では助かっているのは間違いないですね。10月から年金全額支給が始まり、いよいよ私も年金世代突入です。😅

久し振りの予約キットの到着となりましたが、これはAmazonに予約していたキットです。いつも利用しているJさんではなぜか取り扱いがなく、止むを得ずAmazonに予約しました。

今日の午前中に届いたのがこちらの「A.B.&K HOBBY KITS1/48 中島 A2N2 九〇式艦上戦闘機二型」です。今年2月末に届いた「三型」に続くキットですが、予約したのが5月ですので、結構待たされた感が強いですね。


全てが一纏めで袋に封印されているので、説明書の確認が出来ません。他サイトからマーキングの画像を拝借して来ましたので、下に貼っておきます。当然ですが、主翼パーツが新規パーツとなっています。

マーキングは2種類で、赤城と加賀搭載機仕様が選択出来ます。上が赤城で下が加賀です。排気管の形状が異なっていますが、それ以上に気になるのが「報國」のフォントかもしれませんね。赤城を選択した方が無難でしょうか?

前回、三型が出た時、一番に驚いたのがその価格でした。この内容で1万オーバーはつらいなと思って購入を諦めた人も多いみたいで、それをメーカーも反省したのか、それとも予想以上に売れたために利益還元となったのかは定かではありませんが、今回の三型は定価で約2,000円ほど安くなっています。(為替レートの関係もあるかも?) それでもまだ高いですが、中々こう言う地味な日本機を、しかも1/48でキット化してくれるメーカーはいないので、これからも隠れた日本機をキット化して欲しいですね。安価に提供してくれたら尚更ですね。

三型も含め、このキットを作る為にはボークスの袋が必要なようでして、果たして入手出来るんでしょうか? ボークスへ行ける時が来ても、レジ袋は有料? なぜボークスの袋かは、リンク先のoni殿のブログ(日の丸ヒコーキ製作工房)をご覧下さい。

それでは、次の到着キットをお楽しみに! 真っ赤な三枚翼のキットが届くかもしれませんよ?





10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私のトコにも (oni)
2020-09-17 20:54:38
こんばんは。私のトコにも今日届いておりました。予約したのが5月だったので、半分忘れておりました。早速中身を拝見したのですが、レジンの爆弾やエッチングのヒレ等が追加されており、それでいて、先行の三型より2,000円ほど安いという謎仕様です(笑)。前作では端折られてた張り線の詳細も、今回はインストに追加されており、メーカーの良心を感じた次第であります。

東欧カンイは思いもよらぬ機体をヨンパチで出したりするので、これからも頑張って欲しいですね。ウィングジーやこのメーカーの次作日の丸を期待しております。

ちなみに私のボークスの袋は支援物資の貰い物です(汗)




返信する
こんばんは (猫の誠)
2020-09-17 20:58:00
日の丸ヒコーキ製作工房みましたが、複葉機はやはり張線が大変です。慣れたモデラーでも、結構大変そうでしたから。48なら、九八式直協がいいですね。フジミの72、できはいいほうですが、あの大きなキャノピーの迫力が物足りないので。
返信する
Re:私のトコにも (0-sen(零銭))
2020-09-17 23:15:44
oni殿、早速のコメント有難うございます。
貴殿の方にも届いたと言う事ですが、早速開封されたようですね。私は製作開始まで袋を開けたくない主義なので、中身は確認出来ていません。エッチングパーツが入っているのは確認しましたが、それで前作よりも安価になったのは不思議ですね。まぁ、安いのに越したことありませんが…。インストにはハリセンの説明もあると言う事なので、これは助かりますね。ボークスの袋の件は、すみません。ボークスへ行けない状況がまだ続いているので、つい愚痴って見ました。(^^;) これに代わり適材が見付かればいいんですが…。早くコロナが終息して欲しいものです。
今、何を製作中なのか、気になります。
返信する
Re:こんばんは (0-sen(零銭))
2020-09-17 23:21:15
猫の誠殿、いつもコメント有難うございます。
日の丸ヒコーキ製作工房さんは凄いですよね。イ式製作時にネット上を徘徊してお近づきになったモデラーさんです。私もoni氏のようなスキルがあればもっと震電もうまく作れたと思います。😓
フジミの98直協は偵察機タイプ(オールオレンジ)を作りました。今も書棚に残っています。そう言えば、このブログ開設後、フジミのキットって一つも登場していませんね。来年辺りに登場させたいですね。
返信する
Unknown (クラキン)
2020-09-20 09:41:22
私は今年になって買ったのが4個で、予約中が2個です。
確かに、今年はコロナの影響か、模型業界も低調なようで、欲しい!というキットがなかなか無いです。
私から見れば0-senさんは十分快調に積まれていると思います。(笑)
この時期の日本機も興味はあるのですが、今以上に積みを増やしたくないという気持ちと葛藤しています。
今の積みだけでも生きているうちに作り切れないのは明白なので・・・(笑)
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-09-20 18:06:13
クラキン殿、コメント有難うございます。
4連休、どのようにお過ごしでしょうか? 私は今、ジムから帰宅しばかりで、今日も震電の製作は出来ませんでした。昨日は、道の駅巡りに行って来ました。
九〇式艦上戦闘機は三型を買った手前、二型をスルーする訳にも行かないと思い、Amazonに予約していました。三型よりは少し安価になったものの、それでもまだ高価に思えるキットです。
去年に比べると購入キット数はかなり減っていますが、これもコロナの影響なのでしょうか? 私の好きなドイツ機や日本機、それに珍キットの新キットが出ないと言うのもありますね。先日、久々に現用機を予約しました。結構大きな機体ですが、大好きな飛行機なので、思わずポチってしまいました。
>今以上に積みを増やしたくないという気持ちと葛藤しています。
今の積みだけでも生きているうちに作り切れないのは明白なので・・・(笑)⇒仰る事は私も良く分かっているのですが、入手出来る時に入手しておきたいと言う心理が働いてしまいます。まぁ、保険のような感じですかね? 安心料みたいな…😅 不要キットの整理も少しずつ進めていますので、整理が付けば拙ブログで紹介しようと思っています。ご希望キットが存在するようならお譲り出来るかもしれませんので、お楽しみに!
震電、早く完成させたいですね。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2020-09-23 14:38:41
コメント遅くなりました。
何しろ連休前半は午前中仕事、そして夕方直ったPCを引き取り、プリンターやなんやらの再インストールなどをやって、連休最終日の昨日は第一種電気工事士の定期講習で1日潰れました(笑)
PCはご心配をおかけしましたが、日の丸さんがお住いの町にある修理専門ショップを見つけ、そこに出して無事直りました。
修理費もかなり安く、データもほぼ全て新しいHDDに移してもらい、さらにSSDもショップの勧めで追加しました。
ただどうしてもウィルスバスターが再インストールできず(管理者権限でログインしてからやり直してくださいとなってしまいます)どうしたもんかと・・・

さて、九〇式艦上戦闘機二型ですが、やはり安くなったとはいえ1/48で8,000円はなかなか敷居が高いです(涙)
最近は新興メーカーがいろいろ出てきて、どこの国のメーカーなのかすぐには分からないですね(笑)
中華系のメーカーは一段落して、最近は東欧系が目立つような気がします。
ボークスの袋、うちにはまだ数枚あったような気がします(笑)
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2020-09-23 21:41:14
ヒロシ殿、コメント有難うございます。
まずは連休中のお仕事、お疲れ様でした。加えて、PC復旧おめでとうございます。データも救済出来たようで、良かったですね。SSDが正解でしょう。羨ましい!私のPCも不調で、またもやネットに繋がらなくなり、先ほどまで復旧作業を行なっていた所です。どうやら原因が掴めそうです。
セキュリティソフトは、インストできなければ、新しいのに乗り換えてしまうと言うのも一つの方法です。ウィルスバスターはかなり重いですしね。
さて、九〇式艦上戦闘機二型ですが、5月に予約して届いたのが9月と言う事で、少々待たされた感があります。今回はエッチングパーツやレジンパーツが入っていますが、袋を開封していないので、詳しい事は分かりません。ボークスの袋に関しても、oni殿の情報です。
少し安価になったとは言え、やはりお高く感じるのは正直な所で、価格設定に疑問を感じますね。
>最近は新興メーカーがいろいろ出てきて、どこの国のメーカーなのかすぐには分からないですね(笑)
中華系のメーカーは一段落して、最近は東欧系が目立つような気がします。⇒一時期、多くの中華系メーカーが登場しましたが、現在は淘汰された感じですね。中華系にしろ東欧系にしろ、メーカーにはそれほど拘りや偏見はないのですが、私の好きな飛行機をキット化してくれれば嬉しいですね。最近、日本やドイツの大戦機が登場しないのがちょっと淋しい気がします。
震電、サフ吹きまで終わりましたが、修正箇所が見付かったので、その修正に入ります。
返信する
ボークスの袋 (はつたか)
2020-09-25 22:35:31
こんばんは。こちらでは初めましてです。
いつも楽しませていただいております。
さて、ボークスの袋ですが、最近は白い袋に変わっていますね。
全店舗で変わってるかは不明ですが、大阪日本橋では白い袋です。
黒い袋、あれば良いですね。
返信する
Re:ボークスの袋 (0-sen(零銭))
2020-09-26 08:01:07
はつたか殿、拙ブログにようこそお越し下さいました。コメント大変嬉しく思っております。
>いつも楽しませていただいております。⇒そう言って頂けるだけで嬉しいです。
>ボークスの袋ですが、最近は白い袋に変わっていますね。
全店舗で変わってるかは不明ですが、大阪日本橋では白い袋です。
黒い袋、あれば良いですね。⇒そうなんですね。コロナの影響もあって、暫く大阪へは行っていないんですが、その間にボークスの袋が仕様変更になってしまったんですね。oni殿のブログで、九〇式艦上戦闘機のハリセンにボークスの袋(黒バージョン)が重宝すると言うのを拝見した事で、何かとボークスの袋が話題となってしまいましたが、白になってしまったのはちょっと残念ですね。私の家にもまだどこかに残っている可能性もあるのですが、まさかハリセンに使えるとは思ってもいませんでした。これに代わる素材があれば別にボークスの袋に拘る必要はないのですが、ふと思いついたのがボークスの黒い袋だったと言う事です。
農作業で使用する黒マルチ(って分かりますかね?)でも何とかなるかもしれないですし、ホームセンターをうろつけば何かしら見付かる可能性もありますね。それよりも、キットの製作がいつ出来るかが問題だったりして…(^^;)
震電も早く完成させたいのですが、ジム通いで時間を取られてしまい、思うように捗りません。その内、製作記をアップする予定ですので、お暇な時にでもお立ち寄り頂ければ嬉しく思います。今後とも拙ブログを宜しくお願いします。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿