7月も今日で終わり。そんな7月最終日に、昨日に引き続き予約していたキットが届きました。既に一部の市場には出回っていたようですが、私が予約していたお店の方では、少し入荷が遅れたようで、今日やっと届きました。
「AVIモデルズ1/72 三菱 A5M3a 九六式三号艦上戦闘機」です。九六式艦戦と言えば空冷タイプの機体をイメージされる方も多いと思いますが、エンジンをイスパノ12Xcrs水冷発動機に換装したのが三号機で、実験的に二機作られたそうです。恐らく初のインジェクションキット(簡易ですが)だと思います。
パーツはたったこれだけ。昭和時代の100円キットを彷彿とさせる内容ですが、スジボリは凹モールドとなっています。風防は塩ビの絞り出し(バQ)なのがちょっと残念かも? AVI(エーブイアイ)モデルとは聞きなれないメーカーですが、チェコのメーカーのようです。
箱裏にカラー塗装図が掲載されているのは、東欧メーカーには良く見られるスタイルです。マーキングは4種類セットされていますが、一番上以外は架空マーキングです。
九六式三号艦上戦闘機の1/72キットは、過去にコロジーと言うメーカーからガレージキットが出ていたようですが、未入手です。それ以外に下に紹介する改造パーツがありました。
こちらが改造パーツです。フジミのキット(ニチモではありません!)をベースに機種を挿げ替えて三号機に改造するようになっています。私が埼玉で暮らしている時に、時々お世話になった”はせがわ”と言う模型店が発売したものですが、購入したのは和歌山に帰って来てからです。SLBと言うのは、お店で展開している模型クラブの名称です。いつ買ったのか記憶が定かではありませんが、少なくとも20年以上は経過していると思います。箱も黄変してしまっています(汗)
←クリックで拡大します。
←クリックで拡大します。
パーツに同梱されている解説書は、SLBメンバーの加藤寛之氏が書かれたものです。加藤氏は、モデルアートなどにも作例を紹介されていますので、ご存知の方も多いと思います。最近では、月刊webmodelersにも多数寄稿されていらっしゃいます。
AVIモデルのキットのお蔭で、このパーツは不要の長物と化しそうですが、1/48でも三号機のキットが欲しいですね。ファインモールドさん、何とかなりませんかね?
さて、8月はどんなキットが届くのでしょうか! 大型キット???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/f5eba8a39f589b67931e094e6e033aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/803e9a0e25b9ce808b7591c9f1ed6ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/78ceaafb9774260adfd13e7af851f742.jpg)
九六式三号艦上戦闘機の1/72キットは、過去にコロジーと言うメーカーからガレージキットが出ていたようですが、未入手です。それ以外に下に紹介する改造パーツがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/c38cd76188523cd68e8b2b9bb098302a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/ba/8e968562b615534fc67806d3eedc3821_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/4f/d696ffbcfe5cb044acdf34d35417134f_s.jpg)
パーツに同梱されている解説書は、SLBメンバーの加藤寛之氏が書かれたものです。加藤氏は、モデルアートなどにも作例を紹介されていますので、ご存知の方も多いと思います。最近では、月刊webmodelersにも多数寄稿されていらっしゃいます。
AVIモデルのキットのお蔭で、このパーツは不要の長物と化しそうですが、1/48でも三号機のキットが欲しいですね。ファインモールドさん、何とかなりませんかね?
さて、8月はどんなキットが届くのでしょうか! 大型キット???
九六というも、スピットの原型のような雰囲気です。
迷彩なんかRAFそっくり。
ホビーショップはせがわさんは、月刊ウェブモデラーズにも毎月広告を出されているので知っていますが、埼玉時代はここへ通われていたんですね。
九六式艦戦と言うと、空冷タイプのイメージが強いですが、水冷エンジンの三号機と言うタイプも存在しており、それが今回登場したキットです。簡易インジェクションキットですが、キット化してくれた事が嬉しいですね。改造パーツは不要になっちゃいましたが…(笑)
ホビーショップはせがわさんは、私が埼玉時代に住んでいた場所から車で10分足らずの所にありました。(って、今も存在しています。)ただ、当時駐車場がなくて、それがちょっと困りものでした。(今は駐車場あるようですが…。)現在は、通販などでたまに利用させて頂いています。埼玉時代(昭和62年4月から平成3年12月まで、約5年8ケ月)が懐かしいですね。現在、かつての職場は消滅して、巨大ショッピングモールになっています。恐らくもう行く事はないでしょう。
はせがわさんはもう10年以上前になりますが1度だけ行ったことがあります。
そのときにオーバルブラスという楕円の真ちゅう線を買いましたが、時々アンテナ柱を金属化するときに役立ってます。
機会があればまた行ってみたいですね。
九六式三号艦上戦闘機は、仰る通り、先日日の丸殿がブログで紹介されたキットと同じものです。入荷・発送のタイミングで、日の丸殿より数日遅れとなりましたが、入手出来て良かったです。
ホビーショップはせがわさんは、今でもたまにデカールなどの件で相談させて頂く事がありますが、もうあまり私の記憶はないかもしれないですね。4年前に昔の居場所を見たくなって20数年振りに埼玉に行きましたが、残念ながらお店に行く事は出来ませんでした。昔のアパート(会社借り上げのアパート)は残っていましたが、会社の建物は綺麗さっぱりなくなり、巨大ショッピングモール(ビバモール埼玉大井)になっていました。行って見たい気持ちはありますが、もう恐らく行く事はないと思います。
明日も予約キットが届きます。積みプラどこまで増殖するのでしょうか(大汗)
コメント有難うございました。