北海道旅行から帰って来てからものんびりする間もなく、直ぐ同窓会が間近に迫り、中々落ち着く暇もなかったんですが、その同窓会も大盛況の下、無事に終わりました。これで大役御免とは行かず、まだ暫く同窓会後の整理が残っています。とは言え、時間にも少し余裕が出来たので、今日から模型作り(回天の製作)を再開しました。
今回紹介するキットは、昨日(15日)届いたキットですが、同窓会当日と言うこともあり、記事にする時間がなくて今日の更新となってしまいました。(今日、ヤマト運輸の営業所まで引き取りに行って来ました。)
こちらが今日引き取って来た「ハセガワ1/48 三菱 F1M2 零式水上観測機 11型 前期型 `山陽丸搭載機` 」です。久し振りのハセガワの飛行機キットとなりました。 イラストはいつもの加藤単駆郎氏によるもので、個人的にどうも好きになれないんですが、このキットのイラストは中々良い感じに思えます。
零観の前期型と言うことで購入しました。これが定番キットのデカール替えだけなら買っていなかったですね。前期型はたまに登場する限定版でしか入手できません。インテークが新設される前のカウリングが新規パーツとなっています。
透明パーツとポリパーツです。三面式前部風防が新規パーツです。
”山陽丸搭載機”のマーキングが2種類セットされています。メインフロート部分の塗り分けが若干異なっています。
デカールです。最近のハセガワのデカールってどうなんでしょうか? ハセガワのキットを暫く作っていないので、ちょっと作りたくなって来ましたね。次の飛行機キットは1/48ドイツ機って決まっていますが、その次はハセガワのキットになるかも?
キット購入に合わせてこちらのディティールアップパーツを購入しました。一緒に注文できれば良かったんですが、Jさんには在庫がなく、Amazonでの購入となりました。
久し振りのキット購入になりましたが、今年暮れ頃にはファインモールドから新機軸満載の零戦52型が登場するし、タミヤからは1/35でⅠ号戦車B型が登場する予定となっており、楽しみに待ちたいと思います。
ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇
今回紹介するキットは、昨日(15日)届いたキットですが、同窓会当日と言うこともあり、記事にする時間がなくて今日の更新となってしまいました。(今日、ヤマト運輸の営業所まで引き取りに行って来ました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/6c752b00c6e537d3dba71444215a5ea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/4179c4d26db2a7ff1a33b93d35f3fc1b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/4cb0c811943acf7c6014e2b37e1982b4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/fa257ce287fb10fbeae23ff44c0ab1a9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/ef9946ad5ebe91e8835aae6c1b2e776a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/5ed721c9511463ac8fc1b6302f94212c.jpg)
久し振りのキット購入になりましたが、今年暮れ頃にはファインモールドから新機軸満載の零戦52型が登場するし、タミヤからは1/35でⅠ号戦車B型が登場する予定となっており、楽しみに待ちたいと思います。
ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます