ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

モノグラム1/48 ハインケルHe111H製作記 その14・アンテナ切取り&白塗装

2016年10月23日 17時48分00秒 | モノグラム1/48He111H製作記
10月もあと1週間足らずとなり、気温も下がって来ましたが、体調は如何でしょうか? こちらはようやくハードワークから解放されて、久々にのんびりした気分を味わっています。指の怪我もほぼ完治しました。

さて、ちょっと浮気心を出してしまいましたが、模型製作はHe111に戻りました。白部分の塗装位置を確認していて、胴体下部のFuBl2アンテナの取り付け位置の誤りに気付き、その修正を開始しました。

自作して取り付けていたアンテナを切り取った状態です。

切り取った後、サンペ掛けで表面を均しました。位置決め用の開口部は一つだけ残してあとは瞬間接着剤で埋めています。
消えてしまったスジボリを彫り直し、サフ吹きが終わった状態です。

この状態で先に白を塗装してからアンテナを接着する事にしています。先にアンテナを接着すると、白帯部分の塗装のマスキングがやり辛くなるためです。そこで、先に白を吹きました。
白部分の塗装が終わった状態です。ラダー部分も白に塗られています。塗料はいつもながらのソリッドカラーの艶消しホワイトを使用しました。充分乾燥させた後マスキングを行ない、スジボリ部分に暗色(ガイアのジャーマングレーを使用予定)を細吹きする事にしています。

計画では10月中に全体塗装を終わらせようと考えていましたが、思わぬ怪我や仕事の長期化、それに自治会の用事などが絡み合い、思いとは裏腹の状態となっています。遅れても特に問題ありませんので、このままマイペースで製作を進めようと思います。(その15に続く。)


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2016-10-23 20:02:13
パーツを組んで、取り外しての修正って、何となくやりにくい感じがしてしまうのは私だけでしょうか。(^^)
リカバリー、good job!
自分は、これが下手なのです。(T_T)
少しずつ完成に向かっていますね。
じっくり、楽しみながら進めてください。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-10-23 22:24:26
日の丸航空隊殿、こんばんは!
仕事は一区切りついたものの、雑用に追われて中々模型作りに専念できません。
少し色気が出て、他のアイテムの製作を開始しましたが、今日からHe111の方に戻りました。取り付け位置間違いのアンテナをカットし、表面を修正した後、白を吹きました。
次はこの部分のマスキングを行なう事にしています。あくまでも年内完成を目標に、製作を進めようと思っています。コメント有難うございました。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2016-10-25 14:42:29
完成前に間違いに気づいて良かったですね。
リカバリーもお見事です。
私も予定通り完成したことはなかなかありません。
〆切などはないので気楽にできますね。
年内完成頑張ってください!
返信する
いよいよ塗装 (クラキン)
2016-10-25 20:26:25
お見事なリカバリー!
いよいよ本格的な塗装開始ですね。
白帯、国籍マークも塗装されるんでしょうか。
アンテナは最後の方での再取付けでしょうね。
引続き楽しみにしています。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-10-25 23:58:36
ヒロシ殿、コメント有難うございます。
アンテナ取り付け位置の誤りは、本文にも書きましたが、胴体の白帯位置を確認していて気付きました。もし、この白帯がなければそのまま完成まで行っていたかもしれないですね(汗)
一応完成はあくまでも年内としていますが、微妙です。このままスンナリ完成すれば良いのですが…。実は・・・やってしまいました!いつものチョンボを!詳しくは次回製作記で・・・。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-10-26 00:04:05
クラキン殿、いつもコメント頂き有難うございます。
アンテナカット後の修正はまずまずうまく行きました。この後の再取付け時に接着剤で汚さないように要注意ですね。
白帯部分は塗装ですが、国籍マークはデカールを使用する事にしています。キットのデカールは考証不足で間違いが多く、そのままでは使用出来ません。別売デカールを使う事にしていますが、デカール貼りはまだまだ先になりますね。模型作りに専念できる時間が欲しいものです。
返信する

コメントを投稿