早くも2016年も12月を迎え、早4日が経ってしまいましたが、12月最初の製作記更新です。
関西線走破の記事を纏めるのに時間がかかってしまい、He111の製作記が少し疎かになってしまいましたが、多少は製作も進んでいるので、現況報告させて頂きます。
前回、迷彩のマスキングが完了した所までお伝えしましたが、その後、RLM70ブラックグリーン(Mr.カラー18番)を塗装しました。シャドウ吹きの効果を残そうと思い、薄目に吹き付けました。明度が殆ど同じなので、写真では良く分かりませんが、ある程度はシャドウ吹きの効果も得られたようです。
塗装が終わり、マスキングを剥がしました。プラモを作っていて一番緊張するのがこの時ですね。うまく行ってるかどうか、この瞬間で判明します。迷彩塗装の破綻もなく、一発で塗装が決まりました。白部分のはみ出しが一部見られたので、その部分は修正しましたが、大きく問題になるような所もなく、迷彩塗装が無事終了しました。白部分もうまく塗り分けられていて、ホッとしました。(水平尾翼は仮付け状態です。)
全体塗装が一応終了した事により、やっと次の組立て工程に進めるようになりました。次のステップはコクピットパーツの組み込みですが、ここで大きな間違いを犯している事に気付いてしまいました。😱
まずはこちらの写真をご覧下さい。製作記その2に掲載した写真です。
では、ここで問題です。この画像でどこが間違っているかお分かりでしょうか? 今回は残念ながら豪華景品とは行きませんが、今日、コクピットの組み立て時まで全く気付きませんでした。
これが今日組み込んだコクピット部分です。えっ?写真の解像度が違うって? 正解です・・・なんてことではありません。先の画像は旧スマホで、下の2枚はiPhone7で写しました。解像度を比較する意味で掲載した訳ではありません(笑) もうお分かりだと思いますが、操縦桿の取付け方向が左右反対になっていたのです。なぜ気付いたかと言うと、操縦桿左側にあるサイドパネルのパーツがどうしてもうまく接着出来ないので、説明書を再確認したら反対になっていました。(もっと早く気付けよなって突っ込まれそうです…) その為、一旦パーツを切り離し、接着し直す事になりました。当然操縦レバーも取り外さなくてはならず、ここは破損しないように細心の注意で作業し、何とか無事に正規の位置に取り付けが完了しました。サイドパネルパーツも無事に収まりました。接着剤の乾燥後、少しタッチアップ塗装で仕上げる事にしています。
次はキャノピー内に取り付ける各パーツを組み込む事にしていますが、胴体とキャノピーを接着後、下面に若干段差が生じるので、ここは修正しようと思っています。(うまく誤魔化せたらいいのですが…。)このキットの製作で一番ポイントとなる修正かもしれません。うまく行ったらお慰み!(その22に続く。)
関西線走破の記事を纏めるのに時間がかかってしまい、He111の製作記が少し疎かになってしまいましたが、多少は製作も進んでいるので、現況報告させて頂きます。
前回、迷彩のマスキングが完了した所までお伝えしましたが、その後、RLM70ブラックグリーン(Mr.カラー18番)を塗装しました。シャドウ吹きの効果を残そうと思い、薄目に吹き付けました。明度が殆ど同じなので、写真では良く分かりませんが、ある程度はシャドウ吹きの効果も得られたようです。
全体塗装が一応終了した事により、やっと次の組立て工程に進めるようになりました。次のステップはコクピットパーツの組み込みですが、ここで大きな間違いを犯している事に気付いてしまいました。😱
まずはこちらの写真をご覧下さい。製作記その2に掲載した写真です。
では、ここで問題です。この画像でどこが間違っているかお分かりでしょうか? 今回は残念ながら豪華景品とは行きませんが、今日、コクピットの組み立て時まで全く気付きませんでした。
これが今日組み込んだコクピット部分です。えっ?写真の解像度が違うって? 正解です・・・なんてことではありません。先の画像は旧スマホで、下の2枚はiPhone7で写しました。解像度を比較する意味で掲載した訳ではありません(笑) もうお分かりだと思いますが、操縦桿の取付け方向が左右反対になっていたのです。なぜ気付いたかと言うと、操縦桿左側にあるサイドパネルのパーツがどうしてもうまく接着出来ないので、説明書を再確認したら反対になっていました。(もっと早く気付けよなって突っ込まれそうです…) その為、一旦パーツを切り離し、接着し直す事になりました。当然操縦レバーも取り外さなくてはならず、ここは破損しないように細心の注意で作業し、何とか無事に正規の位置に取り付けが完了しました。サイドパネルパーツも無事に収まりました。接着剤の乾燥後、少しタッチアップ塗装で仕上げる事にしています。
次はキャノピー内に取り付ける各パーツを組み込む事にしていますが、胴体とキャノピーを接着後、下面に若干段差が生じるので、ここは修正しようと思っています。(うまく誤魔化せたらいいのですが…。)このキットの製作で一番ポイントとなる修正かもしれません。うまく行ったらお慰み!(その22に続く。)
ドキドキしますよね。
でもうまく仕上がって良かったです。
操縦桿は気づいて良かったですね。
もしサイドのパーツがすんなりついてしまったらと思うと…(>_<)
この先も頑張ってくださいね。
自分は海軍機祭りが再延長中です。3機完成したところでタミレリのHs129をつまみ食いしてます。冬は換気ができない(すると死んでしまう)ので、エアブラシは使えません。
よって、祭りは再々延長です。零戦3機、追加投入です。タミ・エア・ハセの作り比べをしたいと思います。
シャドーも綺麗に出ていますね。
操縦桿、最初の時に「アレ?」っと思っていましたが、やはりでしたか。
キャノピーの再接着、上手くいきますよう願っています。
コックピットは4枚目の写真で判りましたよ。
空軍大戦略の時の向きと違っていましたから・・・(笑)
でもちゃんとリカバリーできて良かったです。
コックピットが胴体塗装後に組み込めるとは知りませんでした。いいですね。
コックピットの立体感、密度感もいいです。
キャノピー取付け上手く行くことをお祈りしています。
プラモの製作で一番緊張する瞬間が、このマスキング除去の瞬間だと思います。この結果次第でホットしたりがっかりしたり、一喜一憂ですね。
操縦桿のミスはサイドパネルのパーツのお蔭(笑)で修正出来ました。
全体の塗装が終わった事で、やっと次の組立てに進めます。残っているパーツは多くはありませんが、果たして年内完成と言う初期の目的は達成できるのでしょうか?(問題は例のアレです…w)
海軍祭りは来春以降に延長のようですが、じっくり熟成してあげて下さい。タミレリのHs129は私も所有していますが、今度、1/32で造形村からキット化されるようですよ。造形村からは32で屠龍も出るようですが、来年後半だと思います。
コメント有難うございました。
やはり貴殿は最初の写真でお気付きだったようで、さすがです。何だか初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。でも、無事に修正出来て良かったです。
キャノピーと胴体との合体までもう少し時間が必要ですが、なるべくならパテでの修正は避けたいと思っています。擦り合わせで調整出来ればいいのですが…。
順調と言えば順調なんでしょうが、製作時間が制限されてしまっているのが困りものです。
迷彩塗装は思いのほかうまく仕上がりました。いつもは何かしらトラブルのですが、今回は大きなトラブルもなく終了しました。デカールを貼ればもっと雰囲気も変わってくるのでしょうが、そこまではまだ暫く時間が必要です。
操縦桿の取付け間違いは、説明書をちゃんと見ていなかったと言う初歩的なミスですが、無事修正出来て良かったです。サイドパネルのお蔭ですかね?(笑)
もう少しでキャノピーの取付けも出来そうです。年内果たしてどこまで進むのでしょうか…!?
エァーブラシの加減が、わかりませんので
薄い塗料の一回吹きでしょうか 重ねて
塗られているのでしょうか。しゃだーが残るようにするには、薄くしないといけませんね。
コクピットパーツの間違い上手く直されています
私もよくやる事です。 もう少しだと思いますが
頑張って下さい。
迷彩塗装は大きなトラブルもなく無事に終了しました。やや薄目に濃度調整した塗料をわざとムラになるように軽く吹いています。境目のぼかしはマスキングテープを1ミリほど折り返すことで表現出来ます。(折り返せない部分もあります。)
コクピットパーツの取付け位置間違いは組み込む前に分かって良かったです。年内完成は微妙ですが、焦らず頑張ります。