ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ハセガワ1/48 中島キ43 一式戦闘機 隼I型・製作記 その23 脚周りの組立て・完成までもう少し…

2016年01月11日 19時50分36秒 | ハセガワ1/48隼I型製作記
正月出勤の代休で6連休となりましたが、年末に出来なかった雑用と、自治会の用事などで模型製作にあまり時間を取ることが出来ませんでした。台湾旅行の動画の編集もなかなか思うような編集が出来ず、一からやり直そうと思っています。(BGM音源が見付かりません。)

さて、隼の方ですが、脚周りの組立てを行ないました。脚カバーの味方識別帯の塗り分けが結構面倒で、本体の塗り分け位置とずれないように注意して塗装しました。裏面を青竹色で塗装しましたが、やはり表面側に若干塗料がはみ出したりして、修正を余儀なくされました。主脚を先に本体に取り付け、接着剤がある程度乾いて強度が保てるようになってから脚カバーを接着しました。主脚への取り付け位置が説明書では良く分からず、少し手間取りましたが、無事に取り付けが終わりました。尾輪も取り付けて、やっと三点保持状態になりました。
カバー下部を外している写真が多くて、私も接着しようかどうか迷いましたが、せっかくパーツとして入っているし、塗装も行なったので取り付ける事にしました。スマホで写した写真ですので、主翼が異常に長く見えますが、カメラのせいだと思って下さい。

プロペラも仮に取り付けてみましたが、如何でしょうか? で、私の作り方が拙かったのか、カウリングを取り付けるとプロペラ位置がセンターに来ません。(エンジンがややセンターから下方にずれた状態)エンジンは既に接着していて取り外し出来ないため、カウリング側を調整して接着しましたが、それでもまだ若干下にずれた状態です。

残りの周辺パーツを取り付ければ組立ての方は終了となりますが、軽くウェザリングを施す予定にしていますので、完成報告までもう少し時間が掛かりそうです。蝶型フラップの取り付けがうまく行けば良いのですが…。(続く)



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきみず)
2016-01-11 21:26:58
なかなか模型にずっと時間を とれないものです。
都合がつくのは 難しい時もあります。
脚が付いて いい感じになっています 隼Ⅰ型が
オイルクラーや2枚ペラと 私は好きです。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-01-11 22:26:19
あきみず殿、早々のコメント有難うございます。
私も隼の中ではⅠ型が好きです。(II型やIII型はまだ作ったことありませんが…w) ハリケーンもⅠ型が好きです。

三点姿勢になり、ようやく着陸姿勢を保てるようになりました。残りの小物パーツを取り付ければ組立ては完了しますが、軽くウェザリングを行なって完成にしたいと思っています。今月中には完成すると思います。お楽しみに!
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2016-01-12 04:58:55
三点姿勢になりましたね。
ウェザリングが入って、どのようになっていくのか楽しみです。
完成目指して頑張ってください。
返信する
旧日本軍機の塗装 (クラキン)
2016-01-12 10:15:50
隼、完成までもう少しですね。
これでウェザリングが入ると更に引き締まるでしょうね。
旧日本軍機の塗装は資料も少ないですし、解釈も色々なので難しいです。
私は開き直ってインスト通りに塗る事を基本にしてます。(笑)
返信する
Unknown (0-sen)
2016-01-12 23:34:49
日の丸航空隊殿、いつもコメント有難うございます。
隼もやっと三点姿勢状態まで辿り着きました。完成までまだ一波乱、二波乱あるかもしれませんが、問題は蝶型フラップがうまく固定出来るかにかかっています。過去同社1/48疾風を作った時に、かなり苦労させられた経験があり、何だか不安が募ります。
暫く仕事が続きますし、土・日も仕事の予定なので、完成まではもう少し時間が掛かりそうですが、焦らずに製作を進めようと思っています。温かく見守って頂ければ幸いです。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-01-12 23:50:24
クラキン殿、体調の方は大丈夫でしょうか? そろそろ「模型作りたい病」が疼き出す頃かも知れませんが、まずは体調を万全にする事を優先して下さい。
隼もやっと着陸姿勢になりました。完全ロールアウトまではまだ暫く掛かりそうですが、のんびり進めようと思っています。
ウェザリングは軽く墨入れや排気汚れなどを施す程度にする予定で、所謂AFV的な汚しや、ハゲチョロなどは施しません。

旧日本陸軍機の正式採用戦闘機の一式から五式までを同じプラットホームであるハセガワ1/48で揃えたいと思い、今回の製作となりました。一応、一式から五式及び屠龍まで完成しているのですが、一式の隼だけニチモ製となっていて、ハセガワ製で揃えたいと思っていました。これが完成すれば全てハセガワブランドで揃う事になりますが、飛燕の完成度がイマイチ状態となっており、こちらをいつかリベンジしようと思っています。このリベンジ終了で一応当初の目的が達成することになります。いつになるか分かりませんが、いつか目的を果たしたいと思っています。
コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿