今日は生まれてからずっと参拝している春日大社へ。
さすがに13時を過ぎると春日大社の有料駐車場へ続く道も、
駐車待ちの車で渋滞している。
ここの駐車場は11時までに行くのが鉄則だが、
朝は所用があったから仕方ない。
さすがにコロナの影響もあって、
普段なら警備員に行くことを阻まれるぐらいなんだが、
今日は20分ぐらいで駐車場に停めれた。
いざ参拝開始。
所在地:奈良県奈良市春日野町160
主祭神:春日神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の総称)
神体:御蓋山(神体山)
創建:神護景雲2年(768)
社格:式内社、二十二社、官幣大社、勅祭社、別表神社
札所:神仏霊場巡拝の道
【ニ之鳥居】

コロナ自粛と明日から仕事始めということで、
やはり例年と比べ参拝者は少ない。
【南門】

【神石】

【中門】



重要文化財の中門に向かってお参り。
はやくコロナが収束しますように。
【吊灯籠】

【竃殿】

【酒殿】

【国宝殿】


春日大社の国宝殿では名刀が見れるので拝観することにした。
【展示室 神垣】


【鼉太鼓ホール】

ここまでは撮影可で二階は撮影不可となります。
【金地螺鈿毛抜形太刀】

美しい。
さすが国宝だけあって見惚れますね。
画像はネットで拾ったものです。
【金装花押散兵庫鎖太刀】

国宝。
他にも国宝や重文の刀剣の数々が見れて本当に良かった。
4月4日まで開催されています。
春日大社の御朱印は書置き対応のみでしたので、
今回はいただいておりません。
さすがに13時を過ぎると春日大社の有料駐車場へ続く道も、
駐車待ちの車で渋滞している。
ここの駐車場は11時までに行くのが鉄則だが、
朝は所用があったから仕方ない。
さすがにコロナの影響もあって、
普段なら警備員に行くことを阻まれるぐらいなんだが、
今日は20分ぐらいで駐車場に停めれた。
いざ参拝開始。
所在地:奈良県奈良市春日野町160
主祭神:春日神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の総称)
神体:御蓋山(神体山)
創建:神護景雲2年(768)
社格:式内社、二十二社、官幣大社、勅祭社、別表神社
札所:神仏霊場巡拝の道
【ニ之鳥居】

コロナ自粛と明日から仕事始めということで、
やはり例年と比べ参拝者は少ない。
【南門】

【神石】

【中門】



重要文化財の中門に向かってお参り。
はやくコロナが収束しますように。
【吊灯籠】

【竃殿】

【酒殿】

【国宝殿】


春日大社の国宝殿では名刀が見れるので拝観することにした。
【展示室 神垣】


【鼉太鼓ホール】

ここまでは撮影可で二階は撮影不可となります。
【金地螺鈿毛抜形太刀】

美しい。
さすが国宝だけあって見惚れますね。
画像はネットで拾ったものです。
【金装花押散兵庫鎖太刀】

国宝。
他にも国宝や重文の刀剣の数々が見れて本当に良かった。
4月4日まで開催されています。
春日大社の御朱印は書置き対応のみでしたので、
今回はいただいておりません。