Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

春日大社(2021年1月4日参拝)

2021年02月25日 | 神仏霊場巡拝の道
今日は生まれてからずっと参拝している春日大社へ。

さすがに13時を過ぎると春日大社の有料駐車場へ続く道も、
駐車待ちの車で渋滞している。

ここの駐車場は11時までに行くのが鉄則だが、
朝は所用があったから仕方ない。

さすがにコロナの影響もあって、
普段なら警備員に行くことを阻まれるぐらいなんだが、
今日は20分ぐらいで駐車場に停めれた。

いざ参拝開始。


所在地:奈良県奈良市春日野町160
主祭神:春日神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の総称)
神体:御蓋山(神体山)
創建:神護景雲2年(768)
社格:式内社、二十二社、官幣大社、勅祭社、別表神社
札所:神仏霊場巡拝の道


【ニ之鳥居】


コロナ自粛と明日から仕事始めということで、
やはり例年と比べ参拝者は少ない。


【南門】



【神石】



【中門】






重要文化財の中門に向かってお参り。

はやくコロナが収束しますように。


【吊灯籠】



【竃殿】



【酒殿】



【国宝殿】




春日大社の国宝殿では名刀が見れるので拝観することにした。


【展示室 神垣】





【鼉太鼓ホール】


ここまでは撮影可で二階は撮影不可となります。


【金地螺鈿毛抜形太刀】


美しい。
さすが国宝だけあって見惚れますね。

画像はネットで拾ったものです。


【金装花押散兵庫鎖太刀】


国宝。

他にも国宝や重文の刀剣の数々が見れて本当に良かった。

4月4日まで開催されています。


春日大社の御朱印は書置き対応のみでしたので、
今回はいただいておりません。