Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

童学寺(2018年5月1日参拝)

2018年06月24日 | 四国別格二十霊場
お遍路の観音寺から四国別格二十霊場札所の童学寺へ向かう。

こちらは弘法大師が幼少の頃に訪れ学問の修行されたお寺ですが、
昨年本堂が火災で焼失するという悲劇のお寺でもあります。

本堂の焼け跡は既に片づけられているということですが、
ほんの少しでも浄財でお役に立てればと参拝した次第です。


所在地:徳島県名西郡石井町石井字城ノ内605
宗派:真言宗善通寺派
御本尊:薬師如来
創建:(伝)飛鳥時代
開基:行基菩薩
札所:四国別格二十霊場、四国三十六不動尊霊場


【縁起】
高祖弘法大師学問所童学寺は弘法大師が神童と称されし頃に、
当山に久しく留滯なされて、学問御修行遊ばされました、
由緒深き所由をもって寺号とす。

弘仁6年(815)弘法大師が42歳のときに再び当寺を訪れて伽藍を整備し、
自らが彫刻した薬師如来、阿弥陀如来、観音菩薩、持国天、毘沙門天、
歓喜天を安置したという。

天正年間、長宗我部元親の兵火を受けて全山焼失したが、
元禄年間に肥後の国より来錫した僧堪霊により再建された。

2017年3月25日午後5時30分頃、庫裏が火元とみられる火災が発生、
本堂及び庫裏などの建物が全焼。

国の重文に指定されている薬師如来坐像は運び出され無事だった。


【溜池】


お寺はとても長閑な場所にあります。


【参道】


奥に見える山門まで車では行けないので、
溜池の横にある空き地に車を停めた。

広い境内なのにはっきりとした駐車場が見当たらなかったよ。


【山門】


これはまた個性的な面白い山門です。


しかし、山門を通るとショックなことが。






こんな酷い落書きがいっぱい。

今まで沢山のお寺を参拝したが、
これほど酷過ぎる落書きを見たのは初めて。

日本全国でもほとんど無いと思う。

怒りと共に悲しくなった。

落書きをした連中は恥を知れ!

きっとまともな死に方をしないでしょうね。

それにしても住職やお寺関係者は、
何故この落書きを放置プレーしてるのでしょうか。

有り得ないんですけど。


【境内】




落書きを見て嫌な気持ちを持ちつつ境内へ。


【いろは大師】



【歓喜天堂】



【蔵】



【宝篋印塔】



【西国三十三観音ミニ霊場】







【涅槃仏】



【鎮守社】



【宝物殿】



【大師堂】





【お遍路ミニ霊場】





【藤棚】



【不動明王】





【七福神】



【三宝荒神】





【地蔵菩薩】



【境内】



【お加持水】




弘法大師所縁の霊泉だそうです。




脳天不動が祀られていました。


【石庭】



【焼け跡】


この門の横には納経所があったようですが、
今は跡形も無くなっていましたが、
門の横にはまだ焼け跡が残ってましたね。


【本堂跡】


本堂も今はこんな感じ。

庫裏から発生した火事が本堂にまで延焼。

こんなに悲しく残念な事はありませんね。

幸いにも御本尊は助け出されたのが、
せめてもの救いです。



火事の模様は「awa-otoko’s blog」様を見ていただければ。
http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2017/04/15/185625


【切支丹灯籠】





【山門】


一日も早く復興されることを祈りながら山門を出た。


【御朱印】


御朱印は二体いただきました。


最新の画像もっと見る