お遍路の観音寺から四国別格二十霊場札所の童学寺へ向かう。
こちらは弘法大師が幼少の頃に訪れ学問の修行されたお寺ですが、
昨年本堂が火災で焼失するという悲劇のお寺でもあります。
本堂の焼け跡は既に片づけられているということですが、
ほんの少しでも浄財でお役に立てればと参拝した次第です。
所在地:徳島県名西郡石井町石井字城ノ内605
宗派:真言宗善通寺派
御本尊:薬師如来
創建:(伝)飛鳥時代
開基:行基菩薩
札所:四国別格二十霊場、四国三十六不動尊霊場
【縁起】
高祖弘法大師学問所童学寺は弘法大師が神童と称されし頃に、
当山に久しく留滯なされて、学問御修行遊ばされました、
由緒深き所由をもって寺号とす。
弘仁6年(815)弘法大師が42歳のときに再び当寺を訪れて伽藍を整備し、
自らが彫刻した薬師如来、阿弥陀如来、観音菩薩、持国天、毘沙門天、
歓喜天を安置したという。
天正年間、長宗我部元親の兵火を受けて全山焼失したが、
元禄年間に肥後の国より来錫した僧堪霊により再建された。
2017年3月25日午後5時30分頃、庫裏が火元とみられる火災が発生、
本堂及び庫裏などの建物が全焼。
国の重文に指定されている薬師如来坐像は運び出され無事だった。
【溜池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/f432ca69c193f2582e580259a049f47f.jpg)
お寺はとても長閑な場所にあります。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/8a917b310f94e37c4fadfb9cc6de4ee0.jpg)
奥に見える山門まで車では行けないので、
溜池の横にある空き地に車を停めた。
広い境内なのにはっきりとした駐車場が見当たらなかったよ。
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/725add4340c6088ccee8e4382f39c1ea.jpg)
これはまた個性的な面白い山門です。
しかし、山門を通るとショックなことが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/bd33f790102666e9d4dcdc16f5913dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/4393c75ef5af18aeb1ea12c49037bd52.jpg)
こんな酷い落書きがいっぱい。
今まで沢山のお寺を参拝したが、
これほど酷過ぎる落書きを見たのは初めて。
日本全国でもほとんど無いと思う。
怒りと共に悲しくなった。
落書きをした連中は恥を知れ!
きっとまともな死に方をしないでしょうね。
それにしても住職やお寺関係者は、
何故この落書きを放置プレーしてるのでしょうか。
有り得ないんですけど。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/5849ebbe2a6df92bef01c89de66ddcc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/42e21e6cb8562f079eae0b5de4daeb1b.jpg)
落書きを見て嫌な気持ちを持ちつつ境内へ。
【いろは大師】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/b9a0d623e473c91b803ba4d93fb0676b.jpg)
【歓喜天堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/3412b099c1f90b546a1185928dab6f98.jpg)
【蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/ee8a94fa3a70d0ea81b996a0564dd5ab.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/ad95cd657b194e029ed27a1d1d822750.jpg)
【西国三十三観音ミニ霊場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/e55d0cb21816f88d90b4487811ea9048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/d3d3502bfb2982efe01627aac488273c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/19d3bb28b810c75717765852db108c27.jpg)
【涅槃仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/523f299b85f13d1214a6c88aa9b01cef.jpg)
【鎮守社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/60ef5827efbab438acd5ecd9b7fce798.jpg)
【宝物殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/f76d953794b2484eeb58a9dc65307ea7.jpg)
【大師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/6f8fd19d5511507be7404413ff869eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/6a75e531b921052079f3452b8dde9450.jpg)
【お遍路ミニ霊場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/c1e255bf9d59e3cfc95d5be38ad74727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/63b0b42683160bf0c622daabac338e1c.jpg)
【藤棚】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/3cf0da90722454550e93533ed1086af6.jpg)
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/31a2312aab28961f1865cfb1fa06e569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/0d3ed7751da573dd2e388c35558740d6.jpg)
【七福神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/9cebdcbdc2bbee4f4cc3ed21c14303f3.jpg)
【三宝荒神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/9930d94b31be86e8c7549c4162526dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/44e3db0fdab12255cd5dfb9351aa8599.jpg)
【地蔵菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/45660a3d411468592b8020f9d7da8ec3.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/374c637d3cddbba3adf2652b4c478161.jpg)
【お加持水】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/8910a1a27b73d203dc20e7414357b93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/f6ab382002b6bc3a6bbc378405d6ccbf.jpg)
弘法大師所縁の霊泉だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/5e3d2968d32c6a3db56813f4bf0f4368.jpg)
脳天不動が祀られていました。
【石庭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/c74ac6d344f7312a8a41b10240b66525.jpg)
【焼け跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/f9862a4171f10b0406bc592b4f22f48a.jpg)
この門の横には納経所があったようですが、
今は跡形も無くなっていましたが、
門の横にはまだ焼け跡が残ってましたね。
【本堂跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/31cc804ccccb40a3440d5d58c10799a2.jpg)
本堂も今はこんな感じ。
庫裏から発生した火事が本堂にまで延焼。
こんなに悲しく残念な事はありませんね。
幸いにも御本尊は助け出されたのが、
せめてもの救いです。
火事の模様は「awa-otoko’s blog」様を見ていただければ。
http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2017/04/15/185625
【切支丹灯籠】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/1c3c9809a36bfc65643e3fe35e66a820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/4422af7a44d61d9a4f6d85139a100e0b.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/7a2eb301c8f2d5592e8d090cbddc8343.jpg)
一日も早く復興されることを祈りながら山門を出た。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/23b511dfa50c4339c8680aba5b2b240e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/37/9d34d25f9a0d00cc60038dd1c8c5f01e.jpg)
御朱印は二体いただきました。
こちらは弘法大師が幼少の頃に訪れ学問の修行されたお寺ですが、
昨年本堂が火災で焼失するという悲劇のお寺でもあります。
本堂の焼け跡は既に片づけられているということですが、
ほんの少しでも浄財でお役に立てればと参拝した次第です。
所在地:徳島県名西郡石井町石井字城ノ内605
宗派:真言宗善通寺派
御本尊:薬師如来
創建:(伝)飛鳥時代
開基:行基菩薩
札所:四国別格二十霊場、四国三十六不動尊霊場
【縁起】
高祖弘法大師学問所童学寺は弘法大師が神童と称されし頃に、
当山に久しく留滯なされて、学問御修行遊ばされました、
由緒深き所由をもって寺号とす。
弘仁6年(815)弘法大師が42歳のときに再び当寺を訪れて伽藍を整備し、
自らが彫刻した薬師如来、阿弥陀如来、観音菩薩、持国天、毘沙門天、
歓喜天を安置したという。
天正年間、長宗我部元親の兵火を受けて全山焼失したが、
元禄年間に肥後の国より来錫した僧堪霊により再建された。
2017年3月25日午後5時30分頃、庫裏が火元とみられる火災が発生、
本堂及び庫裏などの建物が全焼。
国の重文に指定されている薬師如来坐像は運び出され無事だった。
【溜池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/f432ca69c193f2582e580259a049f47f.jpg)
お寺はとても長閑な場所にあります。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/8a917b310f94e37c4fadfb9cc6de4ee0.jpg)
奥に見える山門まで車では行けないので、
溜池の横にある空き地に車を停めた。
広い境内なのにはっきりとした駐車場が見当たらなかったよ。
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/725add4340c6088ccee8e4382f39c1ea.jpg)
これはまた個性的な面白い山門です。
しかし、山門を通るとショックなことが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/bd33f790102666e9d4dcdc16f5913dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/4393c75ef5af18aeb1ea12c49037bd52.jpg)
こんな酷い落書きがいっぱい。
今まで沢山のお寺を参拝したが、
これほど酷過ぎる落書きを見たのは初めて。
日本全国でもほとんど無いと思う。
怒りと共に悲しくなった。
落書きをした連中は恥を知れ!
きっとまともな死に方をしないでしょうね。
それにしても住職やお寺関係者は、
何故この落書きを放置プレーしてるのでしょうか。
有り得ないんですけど。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/5849ebbe2a6df92bef01c89de66ddcc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/42e21e6cb8562f079eae0b5de4daeb1b.jpg)
落書きを見て嫌な気持ちを持ちつつ境内へ。
【いろは大師】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/b9a0d623e473c91b803ba4d93fb0676b.jpg)
【歓喜天堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/3412b099c1f90b546a1185928dab6f98.jpg)
【蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/ee8a94fa3a70d0ea81b996a0564dd5ab.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/ad95cd657b194e029ed27a1d1d822750.jpg)
【西国三十三観音ミニ霊場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/e55d0cb21816f88d90b4487811ea9048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/d3d3502bfb2982efe01627aac488273c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/19d3bb28b810c75717765852db108c27.jpg)
【涅槃仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/523f299b85f13d1214a6c88aa9b01cef.jpg)
【鎮守社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/60ef5827efbab438acd5ecd9b7fce798.jpg)
【宝物殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/f76d953794b2484eeb58a9dc65307ea7.jpg)
【大師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/6f8fd19d5511507be7404413ff869eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/6a75e531b921052079f3452b8dde9450.jpg)
【お遍路ミニ霊場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/c1e255bf9d59e3cfc95d5be38ad74727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/63b0b42683160bf0c622daabac338e1c.jpg)
【藤棚】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/3cf0da90722454550e93533ed1086af6.jpg)
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/31a2312aab28961f1865cfb1fa06e569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/0d3ed7751da573dd2e388c35558740d6.jpg)
【七福神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/9cebdcbdc2bbee4f4cc3ed21c14303f3.jpg)
【三宝荒神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/9930d94b31be86e8c7549c4162526dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/44e3db0fdab12255cd5dfb9351aa8599.jpg)
【地蔵菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/45660a3d411468592b8020f9d7da8ec3.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/374c637d3cddbba3adf2652b4c478161.jpg)
【お加持水】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/8910a1a27b73d203dc20e7414357b93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/f6ab382002b6bc3a6bbc378405d6ccbf.jpg)
弘法大師所縁の霊泉だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/5e3d2968d32c6a3db56813f4bf0f4368.jpg)
脳天不動が祀られていました。
【石庭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/c74ac6d344f7312a8a41b10240b66525.jpg)
【焼け跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/f9862a4171f10b0406bc592b4f22f48a.jpg)
この門の横には納経所があったようですが、
今は跡形も無くなっていましたが、
門の横にはまだ焼け跡が残ってましたね。
【本堂跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/31cc804ccccb40a3440d5d58c10799a2.jpg)
本堂も今はこんな感じ。
庫裏から発生した火事が本堂にまで延焼。
こんなに悲しく残念な事はありませんね。
幸いにも御本尊は助け出されたのが、
せめてもの救いです。
火事の模様は「awa-otoko’s blog」様を見ていただければ。
http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2017/04/15/185625
【切支丹灯籠】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/1c3c9809a36bfc65643e3fe35e66a820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/4422af7a44d61d9a4f6d85139a100e0b.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/7a2eb301c8f2d5592e8d090cbddc8343.jpg)
一日も早く復興されることを祈りながら山門を出た。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/23b511dfa50c4339c8680aba5b2b240e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/37/9d34d25f9a0d00cc60038dd1c8c5f01e.jpg)
御朱印は二体いただきました。