![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/d740bce9e9037286ed144d5b92ede45b.jpg)
続いて西念寺というお寺へ。
典型的な田舎の集落という場所に西念寺はあります。
近くになればなるほど路上駐車の車ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/dae18cb205b40994ae23f7f94ab6d28a.jpg)
車のナビはこんな道をまだ案内する。
これはヤバいと危険を感じ、
駐車場を探すも見当たらない。
あー、だから路上駐車ばかりだったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/57911346d1274d336eaf98699e7a915a.jpg)
仕方なく少し離れた邪魔にならない場所に、
車を停めさせてもらい徒歩でお寺へ向かう。
所在地:京都府木津川市鹿背山鹿曲田65
宗派:西山浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:元禄6年(1693)
開山:不明
札所:城南西国三十三所観音霊場
【縁起】
ここは恭仁京と至近の鹿背山の山中で、もともと異国の僧が修業し、
後に行基が堂塔を建立し薬師如来を本尊として浄勝寺と言われましたが、
元応3年(1321)焼失してしまいました。
その後、城山の峰に移転するも鹿背山城と共に戦乱に巻き込まれて再び焼失、
天正17年(1585)に現在の地に移されたといいます。
元禄6年(1693)浄土宗として正式名称鹿山医王院西念寺となり、
阿弥陀如来を本尊とし、薬師如来は薬師堂に収められることになりました。
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/da7e351056fef36d4dc528bdb82efdd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/e97c67bef9d1be79db1ac921c03ef32c.jpg)
やはりこのお寺には無料駐車場はありませんでした。
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/e7ed13a1e71b2aed87244fb24f1fd28c.jpg)
写っているのが御本尊の阿弥陀如来です。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/c01c8c6fa0408835e3d0e1c019bd56c5.jpg)
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/19331e3f0d434493194ec3673acba396.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/abbaeeb1a1cd2e526725fa30b8c2eb97.jpg)
境内から山門を撮影したもの。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/07c4d9cfbc3cee8efee9ed001ed74292.jpg)
拝観料を受付で支払い堂内へ。
堂内はそんなに広くありませんが、
あったかい雰囲気を感じる堂内です。
【阿弥陀如来坐像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/b83f817d309ee1b4b17cd2b5a009957d.jpg)
こちらは普段裏堂に祀られている阿弥陀如来で、
案内板に写っているのが御本尊です。
画像は全てネットで拾ったものです。
【十一面千手観音菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/94f358a15e72713fc8c4cb206205b3de.jpg)
小さい仏様でしたが綺麗でしたね。
御本尊の後ろには裏堂というのがあり、
高僧の坐像は本堂外陣から見えました。
御朱印を書いていただいている間に薬師堂へ。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/bdac332c1a16bd992b0e76ab1c62ef89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/1c7c623fea3f6c36b71dce5bbde48d16.jpg)
【池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/640884b7607be50472a87ea2f246b7ce.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/1bb16be9d8fc72a194f455d4d9640bde.jpg)
【石仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/ca4b32ba9e48afdf6ba940507df85a8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/ac35c28cf7a7ee9fe08cc48d625c086e.jpg)
【薬師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/9ccee815dcf7c6b5ae44e5bb3e87fca4.jpg)
こちらでもボランティアガイドさんの説明を聞く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/c44179eeecb3e6aaaf2dbcc68553d62f.jpg)
薬師堂には薬師如来、月光・日光菩薩、十二神将が祀られていました。
画像はネットで拾ったものです。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/064efa9b0253407cd5a96f2835699319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/a21a4404f46094c9006712564d259a70.jpg)
御朱印は他に十一面観音菩薩があり、
今回は阿弥陀如来と薬師如来をいただきました。
素朴なお寺でしたが良いお寺でした。