NHKの朝ドラ「ちりとてちん」のおかげで、がぜん「落語」にめざめた私です。
先日新聞で「落語で知ろう悪徳商法」というセミナーがあると知って、出かけてみました。城みちるさんのミニコンサートつきとあれば興味倍増です。
で、やはり楽しかったのはミニコンサートのほうでした。伴奏はカラオケです。
イルカにのった17歳の少年も今年51歳。とってもスリムで遠目では昔のままのように見えました。
城さんは500回を目標に今、老人ホームなど福祉施設でボランティアコンサートを開いていて、この日(2/8)までに、312カ所を訪問済みだそうです。
500回までは死ねないと応援してくれていたお父さんが昨年10/10に亡くなった寂しさを乗り越えて、活動を再開したそうです。
手話通訳さんたちの歌に合わせたパフォーマンス(?)も面白く、「昔若者」のおじさん、おばさんたちを大いに楽しませてくれました。
息が切れるのと、先に聞いて帰られたら困るからと、「イルカにのった少年」を最後に舞台を終えました。
(画像はWeb上から借用しました)

さてメインの落語「講」演の講師は笑福亭松枝(しょうし)さん。まくらで笑わせてくれて、悪徳商法にひっかからないように、の講演は、落語「牛の丸薬(がんじ)」と「指南書」をひきながら・・・・・・・のようでした。
・・・ようでしたというのも途中、うつらうつら・・・。毎度のことです。
このところ人気が復活している落語ですが、落語家は東西で約630人で、まだヤンバルクイナ以上に絶滅危惧種だとか。2:1で東が多く、上方落語協会に所属している落語家は200人弱だそうです。
平均寿命が短いと嘆いて^^いました。
まぁ、こういった講演会にわざわざ出かけていくような人は悪徳商法にはひっかからないとは思いますが、年をとれば判断力は鈍ります。
いつも社会情勢にアンテナを張って、気をつけなくちゃいけませんね。

会場の灘区民ホール(マリンホール)は都賀川ぞいにあります。
川にそった遊歩道にいた小鳥です。

先日新聞で「落語で知ろう悪徳商法」というセミナーがあると知って、出かけてみました。城みちるさんのミニコンサートつきとあれば興味倍増です。
で、やはり楽しかったのはミニコンサートのほうでした。伴奏はカラオケです。
イルカにのった17歳の少年も今年51歳。とってもスリムで遠目では昔のままのように見えました。
城さんは500回を目標に今、老人ホームなど福祉施設でボランティアコンサートを開いていて、この日(2/8)までに、312カ所を訪問済みだそうです。
500回までは死ねないと応援してくれていたお父さんが昨年10/10に亡くなった寂しさを乗り越えて、活動を再開したそうです。
手話通訳さんたちの歌に合わせたパフォーマンス(?)も面白く、「昔若者」のおじさん、おばさんたちを大いに楽しませてくれました。
息が切れるのと、先に聞いて帰られたら困るからと、「イルカにのった少年」を最後に舞台を終えました。
(画像はWeb上から借用しました)

さてメインの落語「講」演の講師は笑福亭松枝(しょうし)さん。まくらで笑わせてくれて、悪徳商法にひっかからないように、の講演は、落語「牛の丸薬(がんじ)」と「指南書」をひきながら・・・・・・・のようでした。
・・・ようでしたというのも途中、うつらうつら・・・。毎度のことです。
このところ人気が復活している落語ですが、落語家は東西で約630人で、まだヤンバルクイナ以上に絶滅危惧種だとか。2:1で東が多く、上方落語協会に所属している落語家は200人弱だそうです。
平均寿命が短いと嘆いて^^いました。
まぁ、こういった講演会にわざわざ出かけていくような人は悪徳商法にはひっかからないとは思いますが、年をとれば判断力は鈍ります。
いつも社会情勢にアンテナを張って、気をつけなくちゃいけませんね。

会場の灘区民ホール(マリンホール)は都賀川ぞいにあります。
川にそった遊歩道にいた小鳥です。
