京都ぶらぶら歩きから少しそれます。
12日の土曜日、空気は冷たかったのですが、青空の下のいつもの散歩道です。
オオシマザクラやソメイヨシノのツボミがふっくらしてきました。
我が家の近くのカワヅザクラの幼木の並木に行ってみました。
2月の末では1本の木にチラホラと花がついている状態でした。
さすがに2週間経つと、もう花はかなり散っていて、若葉が出ています。
12・3本植えられているカワヅザクラはまだ幹の太さが直径で10cmあるかないかです。
元気に大きくなってほしいのですが、舗道の四角の枠の中に育つ都会っ子。
条件は厳しいです。
あわせて、散歩道の木に咲く花々です。
カンヒザクラ
オガタマノキ
ジンチョウゲ
ヤマモモ
淀水路のヤマモモは真っ赤でしたがここはオレンジっぽいですね。
ツバキ
ユキヤナギ
ハクモクレン
(3/11、3/12撮影)