所用を済ませて家の近くのスーパーに寄ったあと、西の空を見たら、夕陽に向かって飛行機雲が伸びていました。
急いで家に帰ってベランダから眺めました。
だいぶ日が長くなったといっても、夕方6時を過ぎて、空はあっという間に暗くなりました。
空に残った五角形。
3月17日の夕方の空です。
所用を済ませて家の近くのスーパーに寄ったあと、西の空を見たら、夕陽に向かって飛行機雲が伸びていました。
急いで家に帰ってベランダから眺めました。
だいぶ日が長くなったといっても、夕方6時を過ぎて、空はあっという間に暗くなりました。
空に残った五角形。
3月17日の夕方の空です。
3月8日~10日まで、京都に2泊してきました。
京都府立植物園では時間があれば、観覧温室も一周します。
この年末年始、今年の干支、サルにそっくりのラン、ドラクラ・アスツタが注目されていましたっけ。
現在の注目株^^はアリストロキア・サルバドレンシス。
ダースベーダー^^です。
温室の花の名前はほとんどカタカナで、記憶に残りませんが、名札などで確かめられたものを記載してみました。
一部、特定できなかったものもあります。
はてさて、間違えずに書き残せるでしょうか。
バーチェリア・ブバリナ
ボーモンティア・ムルチフロラ
サラカ・カウリフロラ
ヘリコニア・ストリクタ
トリプラリス・クミンギアナ
フレイキネティア・ムルティフロラ
フウリンブッソウゲ
シークワーシャーの実
(?)
バッキニウム
サボテン
アアソウカイの幹
キソウテンガイ
バオバブの実
(?)
(3/8撮影)