スマホ教室で災害対策を受講してきました。
「南海トラフ地震」が現実味を帯びてきました。
スマートフォンは災害時、精神的な支えになる道具ですね。
●「災害用キット」アプリをインストールしておくと、「災害用伝言版」や「どこでも災害・避難情報」を利用できる。
●ラジオ、テレビが視聴できる。
●充電方法を確保しておくこと。
●非常用節電モードを有効に使うこと。
災害は身近に潜んでいます。「備えあれば憂いなし」ですね。
ただ、実際に遭遇したらオタオタしそうです。
WBC強化試合、日本―阪神戦は8対1で阪神完敗です。
阪神の若手選手たち、いい経験ができました。
>「南海トラフ地震」が現実味を帯びてきました・・・
先日NHKで南海トラフの予想的放映があっていました
震度が強く、付き物の津波、凄い事を言っていました
瀬戸内海の両岸も半端ない津波の高さ
高い所に逃げるしかありません
政府・自治体も、耐震強度を上げ、高い建物を作っておかないと
山迄は、逃げ遅れるでしょう?
高い所に、逃げるが勝ちと思います。
阪神頑張りました
8-1も、大谷を敬遠していると、点差は分かりません
相変わらず近本のシャープな振りは良いですね。
NHKのドラマ、私も観ました。
現在住んでいるところは地盤もかたく、標高も高いのですが、災害後
に起こるだろう混乱に立ち向かう気力・体力はもうありません。
>災害後に起こるだろう混乱に立ち向かう気力・体力はもうありません・・・
トルコ地震も混乱しています
先ず、電気・ガス、水道が止まるでしょうから
文化が発達して、満ち足りてる日本で乗り越えられるか心配です
高台に逃げるが勝ちと思います。
「水」があれば、しばらくは持ちこたえそうです。
「キジ撃ち(トイレ)」もできるし山に逃げるが勝ちですかね。