9月27日から29日まで京都に行ってきました。
また来たよー。
1日目は晴れていれば、いつも京都府立植物園に直行です。
ヤマボウシの実
サルビア・レウカンサ
ノゲイトウ
タイワンホトトギス
フジバカマ
アサギマダラには出会えませんでしたが・・・。
ベゴニア
チョウセンアサガオ
ネコノチチの実
沈床花壇の噴水
カンナ
ケイトウ
アフリカンマリーゴールド
ジニア
ハナトラノオ
バラ
(9/27撮影)
9月27日から29日まで京都に行ってきました。
また来たよー。
1日目は晴れていれば、いつも京都府立植物園に直行です。
ヤマボウシの実
サルビア・レウカンサ
ノゲイトウ
タイワンホトトギス
フジバカマ
アサギマダラには出会えませんでしたが・・・。
ベゴニア
チョウセンアサガオ
ネコノチチの実
沈床花壇の噴水
カンナ
ケイトウ
アフリカンマリーゴールド
ジニア
ハナトラノオ
バラ
(9/27撮影)
たくさん咲いているんですね。何度かお邪魔しましたが、10月は行ったことありません。楽しく拝見しました。
アサギマダラは7月ころ山へ行くとヒヨドリソウによく止まっていますが、秋はどこかへ行ってしまうのでしょうか。
アゲハチョウは今の時期にもよくいるんですね。柑橘類じゃなくても来るのでしょうか?
すみません、画像拝見していろいろ考えてしまいました。
コメントありがとうございます。
アサギマダラは10月になっても、フジバカマやヒヨドリバナに来るみたいですよ。
私は肥満ばぁちゃんだし、足があまりよくないので、本格的な山歩きは
できませんが、山野草が好きなので、山派です。
また、お邪魔させてくださいね。