9月27日~29日までの京都小旅行ではよく歩きました。
3日目の今日はホテルから鴨川の河川敷まで下り、鴨川沿いを歩いて北上しました。
東から流れてくる高野川と西から流れてくる賀茂川が合流して鴨川になります。
合流地点にできたのが鴨川デルタ。
映画やアニメのロケ地にもなっています。
私が観たのはNHKのドキュメント72時間。一人ぼっちの学生も、大勢で騒ぐことが好きな学生も集まってきていました。
大人たちも年齢に関係なく懐かしさや出会いを求めてやってきます。
小説の舞台としても登場してきますよね。
私には深い縁がない場所ではあるけれど、ミーハー精神をそそられる場所です。
>東から流れてくる高野川と西から流れてくる賀茂川が合流して鴨川になります・・・
そうですか、合流して鴨川に・・・
最近の水害で、合流する床の怖さを知りました
合流して鴨川になり、暴れ川になるのではないでしょうか?
何処にゲリラ豪雨が降り、何処の合流地点があふれ出すか
その時のピンポイントで指名さるので、指名された所は堪りません
鴨川が指名されない事を願っています。
白鷺がいます、長閑で景色が良いところですね。
emarchさん、心が洗われたでしょう? お疲れ様でした。
「鴨川ホルモー」の芦名星ちゃん、かわいかったなあと思い返していたとこでした。
伝統(?)の若いカップルが等間隔にひっつきながらすわっとるの、コロナの中、ぴったりですねー
緑と川と絶景といいところでした。
自遊空間さんは京都に行かれていたんですね。今回も日帰りでなく、宿泊されていますね。
今の京都は以前と比べて、人出が少ないでしょう。外国から人がいないし、修学旅行の学生さんも少ないと思います。
鴨川も桂川も普段は穏やかに流れているのですが、最近は水量の多い時が増えました。
7月に京都に行ったときは両方の川の増水にぶつかりました。
治水も大事ですが、異常気象の原因となる温暖化をくい止めることが先決ですね。
私は万城目学さんのエッセーは読んでるんですが、小説は不思議過ぎて
ついていけないんです。
そうですか。鴨川モルホーに芦名星さん、出てたんですか。
今年は芸能界や音楽界、芸術関係の方々、受難の年でしたね。
阪神の選手のお馬鹿さかげんには心底呆れてますが、ここに至って、
見捨てるわけにはいかなくなりました。
だって、試合やってくれて、楽しんだことは確かですから。
帝釈峡、一度は行ってみたいところです。
老夫婦なので、身体に楽なルートがあれば、行きたいです。
京都に関しては、インバウンド客がいなくて、お困りの方が多いでしょうが、
本来の住民さんたちは少しホッとしているところもあるのではないでしょうか。
モルホー→ホルモーね。
10月もガンバロー。