自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ふ~~っ、ITって疲れる。

2022-09-10 | 日常・身の回り

ダイエーの55歳以上5%引きのクーポンが廃止されて10日経ちました。
駅前のダイエーには仕事帰りの夫が寄ってきてくれることが多く、私はまだ今月ダイエーには行ってないのですが、財布は1個なので、じわじわと影響は出てくるでしょう。
全商品5%引きは大きかったです。

 

今日チラシを見ていたら、物によってクーポンでの割引額が半端じゃない商品が載ってました。
そうか、クーポンアプリ入れておいて損はないなと、QRコードから入っていったのですが、パスワードの決め方の指示がとても分かりにくくて、どんだけやり直したか。

しかも、お気に入り店舗登録までたどり着けませんでした。
そんなにお客さんを囲い込まないでよね。
日本全国のイオン系スーパーに行くことだってあるのに・・・。

ほかにも今日はご機嫌斜めのアプリの再生にアタフタしたし、IT音痴は情けないです。

 

今日(9/10)横浜でのデーゲームも情けない試合でした。
高卒1年目の森木投手なのに矢野監督はDeNA宮崎を2ボールから申告敬遠、満塁にして、昨日3安打の楠本にタイムリーを打たれました。
阪神、DeNAに0-7で完封負けです。0負け25は球団新記録。まだ更新するかもしれません。
今日もエラー2つ。守備位置がコロコロ変わるチームがいい守備できるわけありません。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの花、道端の花

2022-09-09 | 花・木・実・いきもの・自然

さすがに陽射しはやわらかくなりましたが、今日も蒸し暑い一日でした。
街歩きで撮った花々がまたたまってきました。


エノコログサメヒシバオヒシバ

 

ヘクソカズラ
垣根で道路沿いで、今一番よく目にします。

 

ハツユキカズラ

 

アメリカイワナンテン

 

オミナエシ

 

ヒガンバナ

 

ランタナ

 

マルバルコウソウヤブカラシオシロイバナ
自由気ままにもりもりと。

 

アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)


(8/28~9/9に撮影)

 

今夜(9/9)横浜で阪神はDeNAに2-9で大敗です。
広島で3連続完封負け、東京ドームで巨人に18ー3という負け方をしてきたDeNAに、うっ憤を晴らされてしまいました。
藤浪投手の通算1000奪三振を勝利で飾ってあげたかったですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

82年生まれ、キム・ジョン(映画)

2022-09-08 | 映画・テレビ

『82年生まれ、キム・ジョン』は2019年10月公開の韓国映画、日本での劇場公開は2020年10月です。

 

今や絶滅危惧種になった感のあるレンタルビデオ屋さんから夫が時々DVDを借りてきます。
その中の1本に入っていたのを今日観ました。
昨日の韓国生まれのポテトチップスから韓国つながり^^です。

原作の『82年生まれ、キム・ジヨン』―チョ・ナムジュ著・斎藤真理子訳―は、韓国で2016年の秋に出版され、私も読んでいて、2019年11月にブログにしています。
もちろん^^おおまかな筋しか覚えていませんが、小説と映画はまったく別物です。

今回ネットで何件かチェックしてみて、記憶を呼び戻してみました。
小説は映画ほど明るい結末ではなかったようです。このことはよく覚えていませんでした。
映画のほうは内容も、結末も分かりやすくて希望が持てて、私は心地よい気持ちにひたりました。

主役の2人が日本のタレントさんによく似ています。
イノッチと紺野まひるさん。違う?

本を読んだ時も感じたのですが、映画を観てさらに思いました。
せりふが韓国語でなければ日本映画と言われても分からないほど、街の風景や、親子関係など習慣、職場環境がそっくりなのです。

新たな東西冷戦が始まってしまったような昨今、隣国同士もっと協力できる方向にいけたらいいのに。

 

(写真はネットから)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン、落としませんでしたか?

2022-09-07 | 日常・身の回り

気持ちのいい青空ほどは快適でなかった、蒸し暑い一日でした。
スーパーで食材を買って、バス停に向かう途中、歩道の真ん中にパンが落ちていました。
耳をカットしたサンドイッチ用の食パンのパックでした。

横断歩道で信号を待っているお使い帰りの女性に声をかけました。
「パン、落としませんでした?」
「あれ、私じゃないです」
その方も気がついていたようです。

私もバス停に向かって通り過ぎてしまったので、そのまま無視してしまいました。

バス停のそばまで歩いたところで、自転車に乗ったおじさんが、
「パン落とさなかった?」と聞いてきました。
私がエコバッグ2つ持ってたので声をかけてきたのでしょう。
「イエ、私じゃないです」
「道の端によけて置いてきたけどね」とおじさん。

あらあら、私は無視したのに、おじさんはもう1つ上の行動をしたわけです。
このところ、海の向こうの強欲なおじさん始め、しょーもないことする殿方が多いのに、なんて良心的な方なんでしょう。
自分のことを少し恥じました。

おやつにカルビーのハニーバターチップを買って帰りました。
韓国で人気だそうですが、なかなかいいお味でした。

 

今夜(9/7)甲子園での阪神・ヤクルト戦は9-1で阪神快勝です。伊藤投手、完投勝ちでした。
阪神、広島、巨人がCS枠を狙っていますが、同率だと、対戦成績のいい方がCSに進みます。
広島と並んだら広島が巨人と並んだら阪神がCS進出ということになります。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老先生、病院へ行く、 まる ありがとう

2022-09-06 | 

『養老先生、病院へ行く』(エクスナレッジ)~養老孟司、中川恵一
『まる ありがとう』(西日本出版社)~養老孟司、写真・平井玲子(秘書)
を続けて読みました。

 

養老孟司さんは没後11年経っても私が敬愛してやまない北杜夫さんと同じように、医師で、物書きで、昆虫好きです。
養老さんは患者さんを診たり、亡くなる場面に遭うことができなくて、始めから亡くなっている人を相手にする解剖学者になりました。

メディアでも人気者になっていた飼い猫のまるは2020年の暮れに亡くなりました。
まると養老さんは空気のように18年寄り添っていました。

2020年は養老先生にとっても、大きな変化があった年でした。
体調不良で26年ぶりに受診した東大病院で心筋梗塞が見つかり手術、続けて白内障の手術まで受けました。

養老先生はまるのいない日々を「心にぽっかり穴があいた」という言葉では言い表せないと言いつつ、淡々と過ごしています。

 

今夜(9/6)の甲子園、阪神はヤクルトに、延長11回まで戦って6-8で負けました。
粘りの差ですかね~。闘争心のなさですかね~。
ホームでのサヨナラ勝ちが少ない、イヤできない阪神です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの花々

2022-09-05 | 花・木・実・いきもの・自然

大型の台風11号が日本に接近、パキスタンでの大洪水、カナダでは無差別襲撃事件、現政府で安倍元首相の国葬が滞りなく進められるか心配になるほどの反対者多数・・・。

何だか心配事の多い昨今です。
普通の人は、普通の暮らしを全うするっきゃないですね。
で、唐突ですが^^街歩きで見かけた花々です。

コムラサキの実が色づいてきました。

 

宿根アサガオ

 

サボンソウ

 

サルスベリ

 

ウツボカズラハエトリソウなど

 

ハナトラノオ(カクトラノオ)

 

ピンクノウゼンカズラ

 

センダンの実

 

アンゲロニア

 

サルビア

 

ペンタス

 

(8/28~8/30に撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲フィルハーモニー管弦楽団 第51回定期演奏会

2022-09-04 | コンサート・音楽・宝塚

9月4日(日) 神戸文化ホール大ホールで
六甲フィルハーモニー管弦楽団 第51回定期演奏会

曲目は―
フンパーディンク◆歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
ベートーヴェン◆レオノーレ序曲 第3番
ブルックナー◆交響曲 第7番

指揮:玉城茉莉子さん、若林博行さん、江嶋純吉さん



真夏が戻ってきたような青空と入道雲です。
今年は梅雨明けが決められないと、一度発表された梅雨明けが撤回されたそうです。

 

今日は午後から久し振りにアマチュアオーケストラのコンサートに出かけました。
地下鉄の駅に向かう中で、汗びっしょりになりました。

ブルックナーの7番は1・2楽章がとても長く、全楽章では1時間を超える大曲です。
珍しい楽器、ホルン奏者が吹くワーグナーチューバが重々しく響きます。

コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻で六甲フィルと親交があり、過去何回かロシアから招聘している指揮者、ヴィヤチェスラフ・プロソロフさんの来日もかなわなくなりました。

この3年、音楽界はアマチュア演奏家たちにも、さまざまな課題がつきつけられました。
その中から少しずつ練習ペースも以前のようにもどりつつあるそうです。

今日9月4日はブルックナーの198回目の誕生日だそうです。
でも、生前は作曲で収入を得ることはほとんどなかったと伝えられています。

 

今夜(9/4)阪神は甲子園で巨人に0-2で負けました。
今季24回目の完封負けです。巨人原監督の勝利を得るための采配が活きてますね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス越しの訪問者

2022-09-03 | 花・木・実・いきもの・自然

昨日の朝、リビングの窓にカミキリムシらしきものがへばりついているのを見かけました。
集合住宅の4階住まいなので、蚊や蠅はほとんど来ないのですが、時々カメムシや小さなクモ、ガが部屋に入ってきたりします。

先日、木を枯らす外来種のカミキリムシの新聞記事を読んだところですが、それ=ツヤハダゴマダラカミキリとは違うようです。
こちらに見えているのはお腹がわなので、羽の模様は見えませんが、触角が長いのでキボシカミキリかなぁ。
4・5枚目は逆光モードで撮ってみました。

なかなかキレイな昆虫さんでした。

 

今夜(9/3)、阪神は甲子園で巨人と対戦でした。また拙守から得点されて1-7で負けました。
原監督の「スパっと思い切り采配」にやられました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物好きの2人展~植物画とクレイアートの世界~

2022-09-02 | 展覧会

緑花事業推進室の緑の展示室で植物好きの2人展を観てきました。


丁度1年前のこの時季にも同じ作品展が開かれていたのでした。
植物好きのお2人、一宮さんが植物画井岡さんはクレイアート(樹脂粘土使用)を出展されています。
実は一宮さんがお母さま、井岡さんは娘さんです。

植物画は油絵、水彩画、アクリル絵の具画と多彩です。
パピルスに描かれた花と鳥もみごとでした。
花を見つめる優しい目が作品に生かされています。

クレイアートの多肉植物はどこから見ても本物のようでした。
エテベリアの交配図なんて、植物園や博物館に買い取られてもいいほどの出来栄えでした。

 

 

今夜(9/2)の甲子園、阪神・巨人戦はケラーが抑えに失敗して、延長12回2-2で引き分けでした。
阪神も巨人も同じくらいに強くないな、という印象でした。
でも、ホームの甲子園なんですから明日は阪神、勝ってくれるでしょう。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキミカ体操(サンマーク出版)~瀧島未香著・中沢智治監修

2022-09-01 | 

タキミカこと瀧島未香さんの『タキミカ体操』を読みました。


といっても私、1931年生1月生まれ、来年早々92歳になる瀧島未香さんをならって、フィットネスに力を注ぐなんてことは考えていません。

ただ、彼女のパワフルな生き方、考え方は大いに参考にさせていただくつもり。

未香さんはこう言います。
「何かを始めるのに、遅すぎるなんてこと、決してありません」
65歳・・・ジムに通って初めての運動
70歳・・・ベターッと開脚ストレッチに初挑戦(3年後に成功)
72歳・・・水泳とマラソンに初挑戦
74歳・・・憧れのフラダンスを始める
80歳・・・バーベル上げのトレーニングに初挑戦
87歳・・・フィットネスインストラクターとしてデビュー
88歳・・・人生で初めて縄跳びに挑戦
89歳・・・初めての「つけまつ毛」体験
     スマホでSNSに初めて投稿
     初の「国際レッスン」体験
90歳・・・初めて本気で歌のレッスン

そうそう、この本の出版も90歳ですね。
それに未香さん、食べたいものを制限していないんですって。サプリメントも摂ってない。
毎晩の赤ワイン2杯とお新香がサプリ代わりだそうですよ。

いくら長生きできたとしても、あれダメ、これダメじゃ生きているかいがないですもんね。
と、都合のいいところだけ参考にしようと思う私です。

 

今夜(9/1)の甲子園、雨が予想される中、試合開始です。
6回裏途中雨が強くなって中断、再開後大山がヒットで1点追加した直後、土砂降りで降雨コールド試合になりました。
阪神、広島に8-0で勝ちました。
それでもまだ対広島にやっと7勝目(12敗)です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする