自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

油断できない・・・。

2022-09-24 | 社会・時事

4・5日前のことです。
日ごろ滅多にかかってこない^^私のスマホに電話がかかってきました。
0120から始まる番号だったので、出てみると、大手の〇〇を名乗ります。
〇〇の件ですが・・・。伏字が多くなりますが、もしもということもありますので、これで通しますね。

〇〇をこちらの〇〇に乗り換えをすすめる話のようでした。
ちょうど出かけるところでしたし、たとえ安くなろうと、我が家は従来通りで行くことにしています。

あとから考えたら契約者でない私にかかってくるのも変な話だし、0120始まりは逆におかしいですね。
履歴の電話番号をググってみたら、やはり不審電話にリストアップされていました。
大手〇〇のHPにも注意喚起の記事が載っていました。


ウクライナ情勢をネタに不審な募金や寄付送金依頼も増えているそうです。
人の善意をなんてことに・・・。


コンビニで3万円以上の電子マネーカードを買ったら、警察官が300円おごってくれる、という記事もつい最近読んだところです。

高額の電子マネーを購入しようとする客がいた場合、店員は「電子マネーを販売するときは通報するよう強く要請されています」などと書かれた署作成のチラシを客に見せ、警察官が来るまで待つように声をかけます。
その間、店内で300円分の買い物をして待機してもらい買い物代は、駆けつけた警察官が店に支払う仕組みです。

実際、架空請求の被害を防いだ実績があるそうです。
これも、ケータイのショートメッセージを使った詐欺です。
油断も隙もない時代ですね~。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする